翻訳と辞書
Words near each other
・ 八代村 (兵庫県)
・ 八代村 (埼玉県)
・ 八代村 (富山県)
・ 八代村 (山梨県)
・ 八代村 (茨城県)
・ 八代村立八代中学校
・ 八代東高校
・ 八代東高等学校
・ 八代海
・ 八代港
八代焼
・ 八代照子
・ 八代町
・ 八代町 (名古屋市)
・ 八代町 (山梨県)
・ 八代町 (弘前市)
・ 八代町 (熊本県)
・ 八代白百合学園高校
・ 八代白百合学園高等学校
・ 八代目林家正蔵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八代焼 : ミニ英和和英辞書
八代焼[やしろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やつ]
 (num) eight
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

八代焼 ( リダイレクト:高田焼 ) : ウィキペディア日本語版
高田焼[こうだやき]
高田焼(こうだやき)は熊本県八代市で焼かれる陶器で、八代焼(やつしろやき)ともいう。焼き物には珍しい象嵌を施すところが特徴。
== 概要 ==
文禄の役の後に加藤清正に従って渡来した尊楷(上野喜蔵高国)が、利休七哲の1人で茶道に造詣の深い豊前小倉藩主・細川忠興(三斎)に招かれ、豊前国上野で上野焼(あがのやき)を始めた。
寛永10年(1633年)、忠興が息子・細川忠利肥後熊本転封に伴って肥後国八代城に入ったのに従い、上野喜蔵も長男の忠兵衛とともに八代郡高田郷に移って窯を築いた。これが高田焼の始まりで、その後は代々熊本藩の御用窯として保護された。明治25年(1892年)、窯を陶土の産地八代郡日奈久へ移した。
初期は上野焼の手法を用いていたが、後に高田焼の特色でもある白土象嵌の技法を完成させた。現在もこの流れを汲む技法を堅持しつつも、新たな彩色象嵌を開発するなどして発展を遂げている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高田焼」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.