翻訳と辞書
Words near each other
・ 入澤薬品
・ 入澤達吉
・ 入熱
・ 入牢
・ 入物
・ 入猟税
・ 入獄
・ 入玉
・ 入生田駅
・ 入用
入田の瓦窯跡
・ 入田地区
・ 入田小学校
・ 入田幼稚園
・ 入田村
・ 入田村 (徳島県)
・ 入田瓦窯跡
・ 入田町
・ 入田義実
・ 入田親実


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

入田の瓦窯跡 : ミニ英和和英辞書
入田の瓦窯跡[にゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にゅう]
 【名詞】 1. go in 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [かわら]
 【名詞】roof tile 
: [かま]
 【名詞】 1. stove 2. furnace 3. kiln 
: [せき, あと]
 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar 

入田の瓦窯跡 ( リダイレクト:入田瓦窯跡 ) : ウィキペディア日本語版
入田瓦窯跡[にゅうたがようあと]
入田瓦窯跡(にゅうたがようあと)は、徳島県徳島市入田町にある遺跡。徳島県指定史跡。
== 概要 ==
内御田窯跡群の中のひとつであり、気延山南の東斜面にある。奈良時代屋根瓦を焼いた窯跡で、外に須恵器も焼かれている。18段の小さい段状の燃焼部と煙出し部分が確認されているが、燃料を燃やす焚き口部分は残っていない。全長10m、幅1.3m、勾配45度の瓦窯様式である。
軒丸瓦と軒平瓦が出土しており、阿波国分寺跡・阿波国分尼寺跡・石井廃寺跡などで見つかっていることから、瓦を供給されるために作られたことが分かる。第二次世界大戦後に偶然発見され、1968年昭和43年)に発掘調査が行われた。
1953年昭和28年)7月21日に徳島県指定史跡となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「入田瓦窯跡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.