翻訳と辞書
Words near each other
・ 偽造私文書等行使罪
・ 偽造紙幣
・ 偽造罪
・ 偽造通貨
・ 偽連鎖
・ 偽選択性
・ 偽遺伝子
・ 偽重層上皮
・ 偽野性型
・ 偽野生型
偽金
・ 偽金づくり
・ 偽銘
・ 偽開口障害
・ 偽関節
・ 偽陰性
・ 偽陰性率
・ 偽陽性
・ 偽陽性率
・ 偽隔壁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

偽金 : ミニ英和和英辞書
偽金[にせがね]
(n) counterfeit money
===========================
: [にせ]
  1. (adj-na,n) imitation 2. lie 3. falsehood 4. (logical) false 5. deception 6. sham 7. bogus 
偽金 : [にせがね]
 (n) counterfeit money
: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 
偽金 ( リダイレクト:贋金 ) : ウィキペディア日本語版
贋金[にせがね]

贋金(にせがね / がんきん、 counterfeit money)とは、偽造された貨幣のことである。偽金とも書く。
一般に、使用を目的として通貨を複製・偽造し、肉眼・機械その他の方法での判別を困難にしたものをいう。そういうものを作ることを通貨偽造偽金(贋金)づくりと言う。また紙幣を偽造した場合、偽造された紙幣は偽札と呼ばれる。
贋金の歴史は通貨の発生とともに起きたと言われている。つまり通貨が出来るとすぐに贋金づくりが行われるようになり、ふたつは同じくらいに歴史が長いとされているのである。
贋金は通常はその国の民衆などが利潤を目的として行うものである。だが、自国貨幣が国際通貨としての価値を有する大国の周辺部の権力者が相手国の商圏に深く関与すべく国際通貨を偽造した例もある。
例えば、コンスタンティヌス1世が鋳造を始めたビザンツ帝国ビザント金貨は、ヨーロッパ全域で通用したのみならずフランク王国などのゲルマン諸国家では、国家による偽造すら行われた。続いて、イスラム帝国が台頭すると、そのディーナール金貨及びディルハム銀貨が今度は偽造の対象となり、あまつさえ、キリスト教徒である筈のヨーロッパの君主たちが、これらの金銀貨に刻まれたコーランなどのイスラム教の章句までもそのままの形で偽造する有様であった。そうでなければ通貨として信用されなかったのである。なお、この事実を地中海がイスラム世界に組み込まれてヨーロッパの商業が衰退したとみるか、それとも逆にイスラム世界とヨーロッパが地中海を介して1つの巨大な国際通商圏を形成したとみるかで歴史学者の間でも意見が分かれている。近世には、マリア・テレジア女大公統治下のハプスブルク家(オーストリア)が発行したマリア・テレジア・ターラーが、中近東アフリカなどで信用され、本国の発行停止後もイギリスイタリアが現地向けに20世紀中期まで鋳造したとされている。
日本では古くは私鋳銭と呼ばれ、大宝律令にはこれを処罰する規定が定められているが、和同開珎発行後に最高刑が死罪まで引き上げられた。私鋳銭とは、日本の朝廷が発行した貨幣以外の貨幣を指すものとされ、平安時代末期には宋銭などの渡来銭が私鋳銭にあたるかどうかについて、貴族や明法家などの間で議論された。実際に渡来銭を私鋳銭と同じとみなして宋銭禁止令が発令されたこともある。だが、皇朝十二銭以後、日本政府が貨幣を発行することはなくなり、一方で貨幣経済の発達により社会からは一定の貨幣供給量が求められることとなり、不足する貨幣を渡来銭で補う以外に選択肢はなかった。渡来銭を流通させてもなお貨幣供給量は不足し、私鋳銭の鋳造は日本全国でごく一般的に行われた。江戸幕府による三貨体制の確立にいたって、銭貨の私鋳はすべて贋金として禁止された。
== 参考文献 ==

*本山美彦「偽せ金づくり」(『歴史学事典 1交換と消費』弘文堂、1994年。ISBN 4335210310)
*植村峻『偽札の世界史』日本放送出版協会、2004年。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「贋金」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Counterfeit money 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.