翻訳と辞書
Words near each other
・ 信用貸し
・ 信用農業協同組合連合会
・ 信用逼迫
・ 信用金庫
・ 信用金庫人
・ 信用金庫法
・ 信用銘柄
・ 信田かずお
・ 信田さよ子
・ 信田一風
信田作太夫
・ 信田妻
・ 信田巻
・ 信田敏宏
・ 信田智人
・ 信田村
・ 信田秀一
・ 信田美帆
・ 信田邦雄
・ 信疑


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

信田作太夫 : ミニ英和和英辞書
信田作太夫[しだ さくだゆう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
田作 : [たづくり, でんさく]
 (n) rice-field tilling
: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 
太夫 : [たゆう]
 【名詞】 1. (1) leading actor in a Noh play 2. (2) (Edo-period) courtesan
: [おっと]
 【名詞】 1. (hum) (my) husband 

信田作太夫 : ウィキペディア日本語版
信田作太夫[しだ さくだゆう]
信田 作太夫(しだ さくだゆう、文政8年(1825年)- 元治2年1月14日1865年2月9日))は、江戸時代末期の人物。周防徳山藩士。徳山七士の一人。名は徽胤、号は秋琴。父は信田十左衛門
安政元年3月(1854年筑後柳川藩に遊学し、加藤善右衛門に槍術を学び、日ならずしてその塾頭となる。後に福山藩に聘せられて、槍術を指南する。
文久2年(1862年)、遠藤貞一郎と共に、勅使・姉小路公知を護衛して江戸に行く。翌年の春に京に戻り、周旋方となる。後、選ばれて御親兵となり、禁門の変後に帰藩したが、元治元年(1864年)、保守派が政権を握ると、本城清浅見安之丞と共に捕らえられ、獄に繋がれる。元治2年(1865年)1月14日、保守派に「死一等を減じ流罪に処す」と偽られ、本城清浅見安之丞と共に新宮の浜(現在の出光興産徳山製油所付近)に連れ出され、絞殺された。享年41。3人の死は、牢屋における病死として徳山藩主や萩藩に報告された。
藩論回復後、徳山藩主・毛利元蕃は、徳山七士の家を復興し、その遺族を優遇した。明治31年(1898年)に、徳山七士の7名全員に従四位が贈られた。また、元藩主のたっての願いで徳山七士全員は明治天皇の命によって例外的に靖国神社に合祀された。周南市児玉神社には七士の顕彰碑(初めは遠石地区に建てられた)と贈従四位の碑が建っている。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「信田作太夫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.