翻訳と辞書
Words near each other
・ 供合村
・ 供合村立供合小学校
・ 供回り
・ 供奉
・ 供奉車
・ 供宴
・ 供待ち
・ 供御
・ 供御人
・ 供御方
供御田
・ 供御職
・ 供御院
・ 供応
・ 供揃い
・ 供料
・ 供日
・ 供物
・ 供物台
・ 供犠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

供御田 : ミニ英和和英辞書
供御田[くごでん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とも]
  1. (n,vs) accompanying 2. attendant 3. companion 4. retinue 
供御 : [ぐご]
 (n) emperor's meal
: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 

供御田 : ウィキペディア日本語版
供御田[くごでん]
供御田(くごでん)とは、天皇の食膳(供御)に出す米(供御米)を作る田地。御稲田(みいねた)とも呼ばれる。
律令制においては官田がその任を担って大炊寮が管轄していたが、律令制の衰微と荘園の拡大によって各地で官田の喪失、供御米の未進が相次ぐなど収入が不安定になった。そこで院政期に入ると畿内を中心として独自の御稲田・供御田とこれを経営する供御人が設置された。『本朝世紀』によれば、久安5年(1149年)に河内国石川郡の御稲田の供御人が上洛愁訴に至っている。後に大炊寮の諸司田(大炊寮領)の一部として経営されるようになり、大炊頭を世襲した中原氏目代年預預所下司供御人といった系統だった管理体制を構築し、公領として安定的な経営が行われた。供御田・御稲田は「天下無双の公領」の異名を称されて戦国時代まで存続した。
== 参考文献 ==

*清田善樹「供御田」(『国史大辞典 4』(吉川弘文館、1984年) ISBN 978-4-642-00504-3)
*橋本義彦「御稲田」(『日本史大事典 6』(平凡社、1994年) ISBN 978-4-582-13106-2)



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「供御田」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.