翻訳と辞書
Words near each other
・ 佐竹学
・ 佐竹家
・ 佐竹寺
・ 佐竹師義
・ 佐竹幸二
・ 佐竹弘造
・ 佐竹彬
・ 佐竹征伐
・ 佐竹徳
・ 佐竹政一
佐竹政義
・ 佐竹敬久
・ 佐竹昌一郎
・ 佐竹昌義
・ 佐竹明
・ 佐竹明夫
・ 佐竹昭広
・ 佐竹晴記
・ 佐竹曙山
・ 佐竹本三十六歌仙絵巻


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐竹政義 : ミニ英和和英辞書
佐竹政義[さたけ まさよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さ]
 【名詞】 1. help 
: [たけ]
 【名詞】 1. bamboo 2. middle (of a three-tier ranking system) 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 

佐竹政義 : ウィキペディア日本語版
佐竹政義[さたけ まさよし]
佐竹 政義(さたけ まさよし、文明16年(1484年) - 天文3年(1534年))は、戦国時代武将
文明16年(1484年)、佐竹氏の第14代当主・佐竹義治の5男として生まれる。母は大山常金の娘。幼名は九郎。はじめ田口氏の養子となる。しかしやがて出家して僧侶となり、周悦と号した。しかし兄の命令で還俗し、政義と名乗る。佐竹氏の居城である太田城の東に居城を構えたことから、「東殿」といわれた。そして同じく北に居城を構えた実兄の佐竹義信(北殿)と共に兄の佐竹義舜、甥の佐竹義篤を補佐した。
実兄の義信の後を追うように天文3年(1534年)に死去。享年51。法号は周悦・常清。後を嫡男の義堅が継ぎ、東殿家の子孫は佐竹本家の補佐役を代々務めることになった。
なお、政義の死で佐竹家中には政務を統御できる人物が一時的に不在となり、佐竹義篤とその実弟・佐竹義元の家督争いが起こることになった。
== 関連項目 ==

*佐竹氏



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐竹政義」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.