翻訳と辞書
Words near each other
・ 佐々木奈々子
・ 佐々木好
・ 佐々木孝丸
・ 佐々木孝介
・ 佐々木孝太
・ 佐々木孝弘
・ 佐々木孝次
・ 佐々木孝次 (野球)
・ 佐々木季邦
・ 佐々木孫悟空
佐々木守
・ 佐々木安美
・ 佐々木宏
・ 佐々木宏 (クリエイティブディレクター)
・ 佐々木宏 (建築家)
・ 佐々木宏 (教育者)
・ 佐々木宏一郎
・ 佐々木宏人
・ 佐々木宏夫
・ 佐々木宏子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐々木守 : ミニ英和和英辞書
佐々木守[ささき まもる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さ]
 【名詞】 1. help 
: [くりかえし]
 (n) repetition of kanji (sometimes voiced)
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [もり]
 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting 

佐々木守 : ウィキペディア日本語版
佐々木守[ささき まもる]
佐々木 守(ささき まもる、1936年9月13日 - 2006年2月24日)は日本の脚本家放送作家漫画原作者。
== 略歴 ==
石川県能美市(旧根上町)出身、石川県立小松高等学校明治大学文学部日本文学科卒業。明治大学では児童文学研究部に所属し」〔「時代と闘った男~脚本家・佐々木守のメッセージ」(2016年2月19日、BS-NHK放送)で挿入された写真では、明治大学児童文化研究部の旗を持っている。〕、鳥越信古田足日山中恒神宮輝夫らの児童文学研究誌「小さい仲間」の同人となる。その頃に書いた「児童文学における近代性への疑問 -- 児童文学者の戦争責任」〔「現代児童文学論集」第2巻『現代児童文学の出発 1955-1964』(日本図書センター、2007年)にこの論考と「痛い、痛い、痛いばらのとげ ‐ 小川未明「野ばら」について‐」が掲載されている。〕(『小さい仲間』26号)「新美南吉『おじいさんのランプ』論」(『日本児童文学』通巻45号)などで注目をあびた。
1955年、大学二年の際に「砂川闘争」に参加する。大学四年の時から教育映画作家協会 (現:日本記録映画作家協会)の機関誌「記録映画」の編集者をつとめ、大島渚松本俊夫らと知り合う。1958年に大学を卒業するが就職はせず。米軍統治下の沖縄に行き、人形劇を上演する。
1960年にTBSラジオのコント番組のライターとなる。
1961年に小さい仲間で知り合った佐野美津男との合作『少年ロケット部隊』でラジオドラマにデビュー。1963年のラジオドラマ『戦国忍法帖』を担当。1962年、佐野や阿部進らと「現代こども研究会」(のち、「こどもセンター」)を創立。
1963年には、テレビドラマ『現代っ子』の脚本を執筆して、テレビデビュー。脚本術を、石堂淑朗田村孟らに学ぶ。
1964年には、松竹を退社し大島が結成していた、独立系映画製作プロダクション「創造社」に参加。『絞死刑』など、大島監督映画脚本を手がけるようになる。
同時期には大島の紹介で、当時TBSディレクターだった実相寺昭雄と知り合う。佐々木と実相寺は意気投合し、特撮テレビドラマウルトラマン』をはじめとして、『怪奇大作戦』、『シルバー仮面』などコンビでの仕事を多く行なった。また、ABCではプロデューサー山内久司とのコンビで"脱ドラマ"を標榜した『月火水木金金金』『お荷物小荷物』を世に送るなど、テレビの世界にも活躍の場を広げたが、児童文学を知っていることもあり子供向けドラマを中心に脚本を執筆〔。日本古代史や少数民族に着目した作品が多い。
漫画の原作でも水島新司の作画による『男どアホウ甲子園』などのヒット作を遺した。
一方、鈴木清順日活解雇反対運動に参加する中で、やはりこの運動に加わっていた映画評論家の松田政男、映画監督の足立正生1968年に映画『略称・連続射殺魔』を制作。1970年には、この3人にジャズ評論家の平岡正明相倉久人を加えて「批評戦線」を結成し、雑誌『第二次・映画批評』を創刊した。
日米安保条約成立後の1960年に日本共産党に入党、数ヶ月で離党した経験から、政治思想的には新左翼のスタンスであり、後年のインタビューなどでも「今でも機動隊のバスを見かけると怒りがこみ上げて体が熱くなってくるんですよ」「なぜ今の若者は国に怒りを持たないのだろう」等と述懐しているほか、「今の日本の諸悪の根元は天皇制にあります」などと反天皇制思想を明確に表明していた。実際佐々木の代表作『お荷物小荷物』、『アイアンキング』には佐々木の反天皇制思想が垣間見える〔(前者は琉球王国アイヌ民族による逆襲、後者は熊襲の子孫による逆襲)。1960年代後半においてはアイヌ民族解放や琉球独立運動にも支持を寄せていた。また、日本赤軍を支援し〔「守さんも、本当に暖かい人でしたよ。守さんは、脚本家としてせっせと働いては、パレスチナのために頑張っている連中にカンパしていた。」若松孝二談、『キャタピラー』パンフレットより〕、最高幹部重信房子の著書『わが愛わが革命』のゴーストライターをつとめている〔平岡正明『若松プロ、夜の三銃士』愛育社P.59〕。脚本においては、ごく初期に『ウルトラマン』の劇場用オリジナル長編を天皇制の悪性を主張した内容で描くなど(製作中止)、自己の思想を絡めたものを執筆したものの、それ以降はこれらの思想をドラマ設定の背景に使用することはあっても、劇作家という作品における管理者的立場を利用して自分の思想を振りかざすことはなかった。この点について佐々木は、岩佐陽一のインタビュー〔『映画秘宝5号 夕焼けTV番長』 1996年7月〕に答えて「テレビじゃ反体制の側を主人公にはできないよ。そんな企画書いても通らないし」と述べるとともに、そのような立場の人々に対する個人的な共感を込めた、と語っている。
熱心なミステリーファンでもあり、推理ものの脚本も多い。特に横溝正史作品の造詣が深く、2時間ドラマなどでは横溝作品を独自の視点でアレンジした脚本を多数執筆している。
1970年代後半から出身地に近い石川県山中町(現加賀市)で暮らした。その間に山中町を舞台としたポーラテレビ小説こおろぎ橋』の脚本を手がけ、石川県内の新設高校の校歌の作詞を行った〔映像で功績紹介 旧根上出身・脚本家の佐々木守さん 実弟が作品収集、能美で放映へ 北國新聞、2007年11月14日〕。また、1970年代~1980代当時、視聴可能な民放局が2局しかなかった山中町のために大阪の民放局を視聴できるケーブルテレビの開局に尽力、社長を務めた〔「11人いる!」と腐女子文化 Binbo Magazine2007年2月20日〕。
2006年2月24日に内臓疾患で死去。享年69。亡くなる直前まで『シルバー仮面』のリメイクの脚本を企画していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐々木守」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.