翻訳と辞書
Words near each other
・ 伴真臣
・ 伴竜男
・ 伴素彦
・ 伴細胞
・ 伴繁清
・ 伴美奈子
・ 伴美幸
・ 伴義太郎
・ 伴義雄
・ 伴良田宗
伴蒿蹊
・ 伴行静脈
・ 伴襄
・ 伴谷村
・ 伴資兼
・ 伴走
・ 伴走型支援士
・ 伴造
・ 伴部
・ 伴都美子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伴蒿蹊 : ミニ英和和英辞書
伴蒿蹊[ばん こうけい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とも]
  1. (n,vs) companion 2. follower 

伴蒿蹊 : ウィキペディア日本語版
伴蒿蹊[ばん こうけい]
伴蒿蹊(ばん こうけい、享保18年10月1日1733年11月7日) - 文化3年7月25日1806年9月7日))は、江戸時代後期の歌人・文筆家。名を資芳(すけよし)と称し、別号を閑田蘆と号した。生家は近江八幡出身の京都の商家で、8歳で本家の近江八幡の豪商伴庄右衛門資之の養子となった。18歳で家督を継ぎ家業に専念したが、36歳で家督を譲り隠居・剃髪し、その後は著述に専念した。著書『主従心得草』は近江商人の典型的な家訓、他に『閑田詠草』、『閑田耕筆』、『閑田次筆』など。『近世畸人伝』は、著名・無名な人物達の生活と意見が述べられ、17.18世紀江戸時代を知るのに有益な伝記集である。
==文献==

*『近世畸人伝』 森銑三校注 岩波文庫 初版1940年-度々復刊
*『近世畸人伝、続近世畸人伝』 宗政五十緒校注、平凡社東洋文庫 初版1972年
*『近世畸人伝』 中野三敏校注、<中公クラシックス中央公論新社、2005~06年
 *『続.近世畸人伝』 同上-著者は三熊花顛(みくまかてん、画家、1730~94)、蒿蹊は補著者。
*『伴蒿蹊集』 風間誠史校訂 <叢書江戸文庫> 国書刊行会、1993年
 国文世々の跡・訳文童喩・閑田文草・門田のさなへ・あし曳の日記.他

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伴蒿蹊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.