翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊達正三郎
・ 伊達正宗
・ 伊達正男
・ 伊達正隆
・ 伊達武将隊
・ 伊達歩
・ 伊達氏
・ 伊達氏宗
・ 伊達池
・ 伊達治一郎
伊達治家記録
・ 伊達泰司
・ 伊達泰宗
・ 伊達洋至
・ 伊達淳一
・ 伊達温泉
・ 伊達男
・ 伊達町
・ 伊達町ケーブルテレビ
・ 伊達発電所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊達治家記録 : ミニ英和和英辞書
伊達治家記録[だてじけきろく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

伊達 : [だて]
  1. (adj-na,n) dandyism 2. vainglorious 3. showy 4. gallantry 
: [たち, たっし]
  1. (n-suf) plural suffix 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
: [き]
 (n,n-suf) chronicle
記録 : [きろく]
  1. (n,vs) record 2. minutes 3. document 

伊達治家記録 : ウィキペディア日本語版
伊達治家記録[だてじけきろく]
伊達治家記録(だてじけきろく)とは、一般的には、伊達家で編纂された仙台藩の正史で、藩祖伊達政宗の父である伊達輝宗から13代藩主伊達慶邦に至るまでの記録を総称していう。
江戸時代に仙台藩伊達家4代目当主伊達綱村によって開始され、綱村歿後も断続的に事業が継続され、明治時代に完成した。
原本は伊達家文書の一部として1951年昭和26年)に仙台市に寄贈され、現在は仙台市博物館に所蔵されている。また、写本(一部原本)が宮城県図書館に所蔵されている。
1985年(昭和60年)に、仙台市指定文化財に指定された。

==概要==
伊達家の正史編纂事業は4代藩主伊達綱村の時代から始められ、まず1686年貞享3年)に田辺希賢に命じて藩祖伊達政宗の年譜である「貞山公年譜」が編纂され、次いで神代からの伊達家の出自を明らかにする目的で「伊達出自世次考」9巻及び始祖朝宗から晴宗までの正統を記す「伊達正統世次考」10巻が編纂された。
これを承けて田辺希賢・遊佐木斎を責任者として1702年元禄15年)から仙台藩成立前史に当たる輝宗以降の治家記録の編纂が行われた。
8代から12代にかけては相次ぐ藩主の早世により短期間の藩政となったこと、また連年の飢饉により経済的余裕が失われたこともあって江戸時代には「忠山公治家記録」を最後に編纂が行われなくなり、編纂の完成は1876年明治9年)を待たねばならなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊達治家記録」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.