翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊東洋三
・ 伊東洋平
・ 伊東浩司
・ 伊東涼々夏
・ 伊東深水
・ 伊東淵
・ 伊東温泉
・ 伊東温泉競輪場
・ 伊東満所
・ 伊東潤
伊東玄朴
・ 伊東玄遠
・ 伊東玉美
・ 伊東甚吉
・ 伊東由樹
・ 伊東甲子太郎
・ 伊東町
・ 伊東真理
・ 伊東真理 (アナウンサー)
・ 伊東真紀


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊東玄朴 : ミニ英和和英辞書
伊東玄朴[いとう げんぼく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 

伊東玄朴 : ウィキペディア日本語版
伊東玄朴[いとう げんぼく]

伊東 玄朴(いとう げんぼく、寛政12年12月28日1801年2月11日) - 明治4年1月2日1871年2月20日))は、江戸時代末期(幕末)から明治にかけての蘭方医江戸幕府奥医師。名は淵。近代医学の祖で、官医界における蘭方の地位を確立した。妻は長崎のオランダ語通詞・猪俣傳次衛門の長女・照(1812年 - 1881年)。
== 生涯 ==
寛政12年(1801年)、肥前国(現在の佐賀県神埼市神埼町的仁比山)にて仁比山神社に仕える武士・執行重助の子として誕生する。のちに佐賀藩士・伊東家の養子となる。実家の執行家は、佐賀藩着座執行家および櫛田宮社家執行家の一族と考えられる。また、養家の伊東家は、戦国時代龍造寺氏の譜代家臣・伊東家秀の子孫にあたる。
長崎の鳴滝塾で、フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトよりオランダ医学を学ぶ。文政11年(1828年)のシーボルト事件では連座を免れた。
佐賀藩にて牛痘種痘法を実践し、安政5年(1858年)には大槻俊斎戸塚静海らと図り江戸お玉が池種痘所を開設、弟子の池田多仲を同所の留守居とした。同年7月3日、江戸幕府第13代将軍徳川家定脚気による重態に際し、漢方医の青木春岱遠田澄庵、蘭方医の戸塚静海とともに幕府奥医師に挙用される。蘭方内科医が幕医に登用されたのは、伊東・戸塚が最初である。玄朴はこの機を逃さず蘭方の拡張を図り、同7日には伊東寛斎竹内玄同の増員に成功した。これにより蘭方内科奥医師は4名となった(なお、この時点で林洞海坪井信良が登用されたとするのは誤りである)。さらに同年10月16日、時のコレラ流行を利用し、松本良甫吉田収庵伊東玄圭ら蘭方医の採用を申請した。
文久元年(1861年)より、西洋医学所の取締役を務めた。同年12月16日には蘭方医としては初めて法印(将軍の御匙=侍医長に与えられる僧位)に進み、長春院と号し、名実ともに蘭方医の頂点に立った。のちの緒方洪庵の江戸招聘も、玄朴らの推挽によるところが大きい。文久3年(1863年)1月25日、松本良順の弾劾により失脚、小普請入りとなる。元治元年(1864年)10月28日、小普請医師より寄合医師に昇格、いくぶん地位を回復するが、以後奥医師に返り咲くことはなかった。
明治4年(1871年)、死去。墓は東京都台東区谷中の天龍院にある。
なお、養子の伊東方成は、幕末期に林研海とともにオランダで医学を修め、明治天皇の侍医を勤めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊東玄朴」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.