翻訳と辞書
Words near each other
・ 仮名勝ち
・ 仮名口座
・ 仮名合字
・ 仮名垣魯文
・ 仮名堂アレ
・ 仮名序
・ 仮名手本
・ 仮名手本忠臣蔵
・ 仮名手本硯高島
・ 仮名文
仮名文字
・ 仮名文字協会
・ 仮名文学
・ 仮名暦
・ 仮名書き
・ 仮名書き地名
・ 仮名本
・ 仮名混じり
・ 仮名混じり文
・ 仮名漢字変換


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仮名文字 : ミニ英和和英辞書
仮名文字[かなもじ]
(n) the Japanese syllabary symbols
===========================
: [かり]
  1. (n,adj-no) temporary 2. provisional 3. informal 4. unauthorized 5. unauthorised 6. fleeting 7. assumed (name) 8. interim 9. acting 
仮名 : [かな, けみょう, かめい, かりな]
  1. (ok) (n) alias 2. pseudonym 3. pen name 4. nom de plume
仮名文 : [かなぶみ]
 (n) publication in kana alone
仮名文字 : [かなもじ]
 (n) the Japanese syllabary symbols
: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
名文 : [めいぶん]
 (n) famous literary composition
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文字 : [もじ, もんじ]
 【名詞】 1. letter (of alphabet) 2. character 
: [じ, あざな]
 【名詞】 1. character 2. hand-writing 
仮名文字 ( リダイレクト:仮名 (文字) ) : ウィキペディア日本語版
仮名 (文字)[かな]

仮名(かな)とは、漢字をもとにして日本で作られた文字のこと。現在一般には平仮名片仮名のことを指す。表音文字の一種であり、基本的に1字が1音節をあらわす音節文字に分類される。漢字に対して和字(わじ)ともいう。ただし和字は和製漢字を意味することもある。
== 解説 ==

=== 仮名の生れる以前 ===
日本は本来固有の文字を持たず、中国大陸より文章を記す文字として漢字が伝わった。しかし漢字で記される中国の古典文、すなわち「漢文」は当然ながら中国語に基づいて記されており、音韻も構文も異なる言語である日本語を文章として表記するものではなかった。この「漢文」を日本語として理解するために生れたのが「漢文訓読」である。
しかし地名や人名などの日本語の固有名詞は、漢字をそのまま使ってもその音を書き記すことはできない。そこで使われたのが「借字」(しゃくじ)であった。これはたとえば「阿」という漢字が持つ本来の意味を無視して、この漢字から「ア」という音だけを抽出し、日本語の音に当てるという方法で、これにより借字で表記した語を交えた「漢文」が日本において作られるようになった。この借字を俗に「万葉仮名」とも呼ぶ。このような表記法は、仮借(かしゃ)の手法に基づき日本以外の漢字文化圏の地域でも古くから行なわれているもので、中国でも漢字を持たない異民族に由来する文物に関しては、音によって漢字を割り当てていた。邪馬台国の「卑弥呼」という表記などがこれに当たる。
漢字を借字として日本語の表記に用いるのならば、理屈の上からはどんな内容でも、どれほど長い文章でも日本語で綴ることは可能であった。しかしそのようにして書かれた文章は見た目には漢字の羅列であり、はじめてそれを読む側にとっては文のどこに意味の区切りがあるのかわからず、非常に読みにくい。したがって借字でもって日本語の文をつづることは、韻文である和歌でもっぱら用いられた。和歌なら五七五七七というように五音や七音に句が分かれており、それがたいてい文や言葉の区切りとなっているので、和歌であることを前もって知っておけばなんとか読むことができたからである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仮名 (文字)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kana 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.