翻訳と辞書
Words near each other
・ 五条家
・ 五条家菊二・松枝
・ 五条小学校
・ 五条尼
・ 五条局
・ 五条川
・ 五条川信号場
・ 五条市
・ 五条庸子
・ 五条愛川
五条新町
・ 五条村
・ 五条楽園
・ 五条流
・ 五条清水駅
・ 五条為学
・ 五条為実
・ 五条為栄
・ 五条為清
・ 五条為適


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

五条新町 : ミニ英和和英辞書
五条新町[ごじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご]
  1. (num) five 
: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 

五条新町 ( リダイレクト:五條新町 ) : ウィキペディア日本語版
五條新町[ごじょうしんまち]

五條新町(ごじょうしんまち)は、奈良県五條市の五條新町通り(伊勢街道)界隈に位置する重要伝統的建造物群保存地区の名称である。
慶長13年(1608年)に筒井氏の家臣であった松倉重政二見城城主に封じられて五條・須恵を領し、五條と二見の間に形成された新町村を町場として発展させた城下町を起源とする地区で、新町村は東・中・西町からなり、元和9年(1623年)には約95軒の家があり、現状の約110軒と大差がない町並みが形成されていた。現在、当地区内の建造物330棟のうち143棟が伝統的建築物として特定されている。
== 沿革 ==
南大和の中心都市・五條市の吉野川北岸に位置する五條新町は「五條」と「新町」から成る。五條は中世末に町場が形成された地区であり、その西の新町は近世初頭に城下町として新たに形成された地区である。伊勢・大和・紀伊を結ぶ街道が交差し、吉野川(紀の川)が流れる五條は、古くから交通の要衝であり、近世には伊勢街道の宿駅として栄えた。慶長13年(1608年)、松倉重政がこの地に一万石で入部し、二見城を築いた。五條市二見5丁目の妙住寺がその城跡である。城と五條の町場とは離れており、この間を結ぶ道沿いに発達したのが新町である。松倉重政は元和2年(1616年)に肥前日之江城へ転封となり、二見城は廃された。以後の五條新町は天領となり、商家町として発展する。寛政7年(1795年)には五條代官所が置かれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「五條新町」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.