翻訳と辞書
Words near each other
・ 二月の部屋
・ 二月事件
・ 二月堂
・ 二月河
・ 二月田駅
・ 二月革命
・ 二月騒動
・ 二期
・ 二期会
・ 二期会マイスタージンガー
二期作
・ 二期制
・ 二期校
・ 二木
・ 二木あい
・ 二木あつ子
・ 二木ちかこ
・ 二木ちやこ
・ 二木てるみ
・ 二木の菓子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

二期作 : ミニ英和和英辞書
二期作[にきさく]
【名詞】 1. a semiannual crop 2. two crops per year
===========================
: [に]
  1. (num) two 
二期 : [にき]
 【名詞】 1. two periods or terms 
二期作 : [にきさく]
 【名詞】 1. a semiannual crop 2. two crops per year
: [き]
  1. (n,n-suf) period 2. time
: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 
二期作 : ウィキペディア日本語版
二期作[にきさく]
二期作(にきさく)とは、その耕地から年2回同じ作物を栽培し収穫すること。
一般的にはについていうことが多いが、トウモロコシジャガイモブドウなど他の作物の場合にも、「二期作」という用語が用いられる。
東南アジアでは浮稲を用いた、米の二期作がある
== 日本における米の二期作 ==

米の二期作については、高知県宮崎県鹿児島県沖縄県など年間を通じて平均気温が16℃以上の温暖な太平洋側の地方で多く見られる。台風の影響を避け、多くの収穫を上げる目的で行われてきた。1970年代以降は、米の生産量がその需要に対して過剰となり生産調整(減反政策)が行われている状況から、それほど盛んに行われなくなっている。
稲の二期作の始まりは刈り取った後の切り株からの再生茎(ひこばえ)が大きく成長し、稲穂をつけるのを農民がみて始まったという説がある、当初は再生茎に肥料をやったりもしていたが、収量が少ないため、後に田植えを行なう方法が主流になった。しかし二期作は、稲刈りと田植えをほぼ同時に行なうため農家に過重な労力がかかる。このため再び再生茎を利用した二期作栽培技術が見直されて戦後に実用化され、一部に普及した。この方法では10aあたり200kg~300kgの収量があげられる。
高知平野は二期作で知られていた。たとえば、1回目は3月中に籾蒔きをし7月中に収穫され、2回目は7月中に籾蒔きし11月ごろに収穫されることになる。2010年現在では、沖縄県において二期作が行われているが、高知県内ではごく一部で飼料稲などを目的に篤農家による試験栽培が行われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「二期作」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.