翻訳と辞書
Words near each other
・ 乙羽映見
・ 乙若丸
・ 乙葉
・ 乙葉っスル
・ 乙葉ななせ
・ 乙藤岳志
・ 乙藤智史
・ 乙見村
・ 乙見湖
・ 乙訓
乙訓の文化遺産を守る会
・ 乙訓寺
・ 乙訓消防組合
・ 乙訓郡
・ 乙訓高校
・ 乙訓高等学校
・ 乙越沼
・ 乙輪町
・ 乙部
・ 乙部バイパス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

乙訓の文化遺産を守る会 : ミニ英和和英辞書
乙訓の文化遺産を守る会[おとくにのぶんかいさんをまもるかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おつ, きのと]
  1. (adj-na,n) 2nd in rank 2. second sign of the Chinese calendar
: [くん]
 【名詞】 1. native Japanese reading (rendering) of a Chinese character 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文化 : [ぶんか]
 【名詞】 1. culture 2. civilization 3. civilisation 
文化遺産 : [ぶんかいさん]
 【名詞】 1. cultural heritage 
: [か]
 (suf) action of making something
遺産 : [いさん]
 【名詞】 1. inheritance 2. bequest 
: [うぶ]
  1. (adj-no) innocent 2. naive 3. unsophisticated 4. inexperienced 5. green 6. wet behind the ears
: [もり]
 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting 
守る : [まもる]
  1. (v5r) to protect 2. to obey 3. to guard 4. to abide (by the rules) 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

乙訓の文化遺産を守る会 : ウィキペディア日本語版
乙訓の文化遺産を守る会[おとくにのぶんかいさんをまもるかい]

乙訓の文化遺産を守る会(おとくにのぶんかいさんをまもるかい)とは、京都府南部乙訓地区の文化遺産を開発などから守るため保存や情報発信する任意団体。長岡京を発見・発掘した中山修一らが1966年に設立。現会長は京都府立大学教授櫛木謙周
==活動内容==
1955年(昭和30年)長岡京発掘をしていた中山が、阪急西向日駅北側50mで朝堂院の中門である会昌門跡を発見した。これにより幻の都といわれ文献には見えるが所在が不明であった長岡宮の実在が証明された。その後も中山は精力的に京都府や大学などを巻き込んで私財を投げ打って発掘を続けたが、そうした活動をバックアップする組織の設立も模索した。そして1966年(昭和41年)に当時甲南大学教授であった寿岳文章を会長とし、大阪大学助教授黒田俊雄と中山を副会長、小林清を事務局長とする「乙訓の文化遺産を守る会」を設立した。高度成長で地域開発の進む中発掘を推進し遺跡を保存するため、一般への広報活動、地主への活動また京都府などへの働きかけなどを行った。会員は100名で会報「乙訓文化」発行し、五塚原古墳向日市)や天王山乙訓郡大山崎町)などの文化遺産保存活動も行った。この会はしばらく続いたが、会長が故人となったことなどから自然消滅的に活動は停止した。部会として1970年(昭和45年)に同志社大学教授井ヶ田良治指導の下発足していた古文書部会はその後も続いた。
その後1998年(平成10年)に、神戸大学教授高橋昌明を会長とし、「乙訓文化」第50号を発行して活動を再開した。長岡京を中心とした乙訓地方の文化遺産を守るため、研究活動を進めるとともに、年数回の講演会・見学会の実施、会報「乙訓文化」と会誌「乙訓文化遺産」の発刊などを行っている。文化遺産保存の情報発信・啓蒙活動を行うとともに要望書提出をしたものは「勝龍寺城遺跡の保存と国史跡化を求める要望」「上里縄文遺跡の保存要望」「宝菩堤院廃寺遺跡・遺構保存に関する請願」「長岡宮第二次内裏(東宮)遺構の保存要望」「長岡宮第一次内裏(西宮)回廊推定遺構の保存要望」などがある。 

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「乙訓の文化遺産を守る会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.