翻訳と辞書
Words near each other
・ 丸腸
・ 丸興
・ 丸若薫
・ 丸茂ジュン
・ 丸茂亜希子
・ 丸茂兼利
・ 丸茂周
・ 丸茂哲夫
・ 丸茂潤吉
・ 丸茂藤平
丸茂邦則
・ 丸茂重貞
・ 丸茂鉱
・ 丸荘証券
・ 丸菱産業
・ 丸葉水菜
・ 丸葉藤袴
・ 丸葉青だも
・ 丸薬
・ 丸薬丸め運動


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

丸茂邦則 : ミニ英和和英辞書
丸茂邦則[まるも くになり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まる]
 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names 
: [ほう, くに]
 (n) country

丸茂邦則 : ウィキペディア日本語版
丸茂邦則[まるも くになり]
丸茂 邦則(まるも くになり〔昭和17年12月21日付 海軍辞令公報 (部内限) 第1018号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072088600 で閲覧可能。〕、または まるも くにのり、1891年10月2日 - 1985年6月24日)は、日本海軍軍人。最終階級は海軍中将
==経歴==
長野県出身。1912年(明治45年)7月、海軍兵学校40期)を卒業。翌年12月、海軍少尉任官し「三笠」乗組となる。その後、海軍砲術学校普通科、海軍水雷学校普通科で学んだ。第一次世界大戦では第二特務艦隊に属し、地中海で連合国艦船の護衛任務に従事している。
1918年(大正7年)12月、「利根分隊長となり、翌年12月から一年間、砲術学校高等科で学んだ。1920年(大正9年)12月、「比叡」分隊長に就任し、「沖風」「太刀風」の各砲術長兼分隊長、「日進」「伊勢」「日向」の各副砲長兼分隊長を歴任。1924年(大正13年)12月、海軍少佐に昇進し海兵教官兼監事に就任。
1927年(昭和2年)2月、「八雲」副砲長となり、横須賀鎮守府付、「山城」副砲長、「加古」砲術長兼分隊長、第2艦隊参謀軍令部出仕兼海軍省出仕を経て、1929年(昭和4年)11月、海軍中佐に進級。1930年(昭和5年)12月、教育局員に就任し、1933年(昭和8年)11月、海軍大佐に昇進した。1933年(昭和8年)12月より欧米各国に出張し、1934年(昭和9年)8月、横須賀海軍航空隊教官に就任。教育局第2課長、「足柄艦長、呉人事部長兼呉鎮守府人事長、兼名古屋地方人事長などを経て、1939年(昭和14年)11月、海軍少将に進級。
軍令部出仕、第4艦隊司令部付を経て、1941年(昭和16年)12月、第18戦隊司令官に発令され太平洋戦争を迎えた。ウェーク島の戦い珊瑚海海戦に参戦し奮闘した。
1942年(昭和17年)6月、舞鶴鎮守府付となり、同年9月、横須賀警備隊司令官兼横須賀第1海兵団長に就任。同年12月、在満州国大使館附武官艦政本部造船造兵監督官となり満州に赴任。1943年(昭和18年)11月、海軍中将に進み、1945年(昭和20年)7月、在満州国大使館附武官兼艦本造船造兵監督長に就任し終戦を迎えた。1947年(昭和22年)7月に復員した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「丸茂邦則」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.