翻訳と辞書
Words near each other
・ 中国縦貫道
・ 中国美術
・ 中国美術館
・ 中国聯合準備銀行
・ 中国聯合航空
・ 中国聯合通信
・ 中国聯通
・ 中国職業能力開発大学校
・ 中国職業能力開発大学校附属島根職業能力開発短期大学校
・ 中国脅威論
中国脳
・ 中国臨済禅
・ 中国自動車道
・ 中国自動車道女子中学生手錠放置事件
・ 中国自動車道高級車多重衝突事故
・ 中国自然歩道
・ 中国至憲党
・ 中国致公党
・ 中国興業銀行
・ 中国航天工業公司


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中国脳 : ミニ英和和英辞書
中国脳[ちゅうごくのう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中国 : [ちゅうごく]
 【名詞】 1. (1) China 2. (2) South-west most region of Honshu 3. middle of a country 4. the Hiroshima area 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [のう]
 brain, cesebral, encephalon, memory

中国脳 : ウィキペディア日本語版
中国脳[ちゅうごくのう]

中国脳(ちゅうごくのう、China brain)は、哲学の一分野である心の哲学の領域で議論される思考実験のひとつ。中国人民(ちゅうごくじんみん、Chinese Nation)とも呼ばれる。次のような内容である。
#中国人全員に携帯電話を渡す。
#一人一人に連絡先の電話番号が書かれたリストを渡す。
#もし自分のケータイが鳴ったら、自分が貰ったリストにある番号すべてに電話をかけてもらう。
#この電話をかける作業を、中国人全員に延々とやり続けてもらう。
この作業は全体として、人間の脳活動のシミュレーションを実行している。つまり
#ケータイを渡された一人一人の中国人は、実はの一つ一つの神経細胞の役割を担っている。
#そしてそれぞれが持つ電話番号のリストは神経細胞同士のつながり(シナプス接合)の状態を表している。
#そして携帯電話によるコールが神経細胞間での情報の伝達(神経伝達物質の放出)を表している。
これにより中国人たちによる巨大な携帯電話のネットワークが、ある一つの脳の動作をシミュレートしている事となる〔人間のにある神経細胞の総数は数百億個から数千億個と言われており、中国人全員を集めても実際には脳の神経細胞の数には遠く届かない。ただこれは思考実験であり、こうした点が気になるのであれば、適宜仮定を補完していきながら(たとえば人間の数が十分にいるのだと考えて)議論を進めていけば良い。〕。
* このとき、この巨大な携帯電話ネットワークに、意識はあるだろうか?
この携帯電話ネットワークは、機能的には人間の脳と同じように状態が遷移していくだろうから、言語的な出力、身体への出力などの信号などは、人間の脳におけるそれとまったく同様になるはずである〔脳の機構はより複雑であり、ニューロン間のネットワークという単純化されたメカニズムだけで成り立っているわけではない。ただしこれは思考実験なので、もし細かい点が気になるのであれば、シナプスの可塑性や化学物質の濃度など、自分が満足できるまで細部の情報を折り込んだ形で、シミュレーションを実行するように想定して議論を進めていけばよい。〕。問題はこうした中国人の携帯電話のネットワークは、赤を見る体験をするのか?痛みの感じを経験するのか?という点である。つまり現象意識クオリアなどと言われる主観的な意識体験を携帯電話のネットワークが持つかどうかである。
== 歴史 ==
この思考実験の初期のバージョンは1974年にローレンス・デイヴィス(Lawrence Davis)によってまず論じられ、その後1978年ネド・ブロックによって論じられた ブロックは中国脳は現象的な意味での意識(現象意識)は持たないと主張した。これに対し意識の現象的な側面の実在性を否定するダニエル・デネットは、中国脳は機能的に普通の脳と同様の振る舞いをするのだから、そこには意識がある、機能的な意味での意識がありそれ以上の問題はない、と主張した。
名称は似ているが、1980年ジョン・サールによって提出された中国語の部屋の思考実験とは別の議論である。ただしどちらも意識や志向性に関して機能主義物理主義的な観点からの説明の限界について問うている議論である点で類似している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中国脳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.