翻訳と辞書
Words near each other
・ 世良公則&ツイスト (アルバム)
・ 世良公則とツイスト
・ 世良晃志郎
・ 世良正利
・ 世良洋子
・ 世良田小学校
・ 世良田有親
・ 世良田村
・ 世良田村事件
・ 世良田東照宮
世良田氏
・ 世良田清康
・ 世良田義季
・ 世良田義秀
・ 世良田良仲
・ 世良田親氏
・ 世良田長楽寺
・ 世良田頼氏
・ 世良田駅
・ 世良真純


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

世良田氏 : ミニ英和和英辞書
世良田氏[せらた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [りょう]
 【名詞】 1. good 
良田 : [りょうでん]
 (n) fertile rice paddy
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

世良田氏 : ウィキペディア日本語版
世良田氏[せらた]

世良田(せらた、せらだ)氏は、鎌倉時代清和源氏新田氏から分立した上野国新田郡新田荘世良田郷(現在の群馬県太田市世良田町)の豪族
==概要・経歴==

===新田本宗家に従う===
新田義重の四男・義季新田義兼の同母弟)が、父義重から世良田郷を譲られ、その地頭になることによって実質的に成立した。義季は得川郷(現在の太田市徳川町)を長子の四郎太郎頼有に与え、世良田郷は次子頼氏に継承させた〔清水昇『消された一族』では、義季が世良田初代であり、世良田を継いだ頼氏を嫡男、頼有を庶子とみなしている。〕。頼氏は世良田弥四郎を称し、世良田氏の名を興した。義季は禅寺長楽寺を建立したという。
義季・頼氏父子は世良田近辺の所領の開発を進め、世良田氏は新田一族中の有力者として台頭する。本宗家の新田政義幕府の禁忌に触れて新田氏の惣領職を奪われると、岩松氏とともに世良田頼氏が惣領職を分担するに至った。頼氏は幕府に重きをなしたが、1272年失脚して佐渡に流されてしまった。
長楽寺も北条得宗家に奪われて、皮肉にもその支援によって関東十刹鎌倉十刹)に数えられる繁栄を遂げる事になる(北条氏滅亡後に新田一族が奪還する)。
頼氏のあとは嫡男の教氏、その子・家時と継承された。
鎌倉時代末の争乱が始まると、家時の子弥次郎満義は惣領新田義貞に従って鎌倉攻めに参戦し、北条高時以下の北条氏を滅ぼした。
その後の満義は南北朝時代の争乱下においても、一族の江田行義(教氏の弟の有氏の子〔『尊卑分脈』による。ただし『徳川実紀』「新田岩松系図」「長楽寺系図」では有氏と行義の間に義有が入る。〕)とともに義貞に従い続き、南朝方として、終始活躍した。
その一方、満義の一族世良田義政〔『新田町誌』では満義の弟と仮定。日本家系家紋研究所編『世良田一族』(日本家系協会、1993年)では有氏の曾孫。「三家考系図家譜」(『系図簒要』の得川氏系図の異説)では満義の子。〕〔小国浩寿『鎌倉府体制と東国』「上総守護と世良田義政事件―『円覚寺蔵大般若経刊記』をめぐって―」(吉川弘文館2001年、初出1995年)が引用する『鎌倉大日記』によると、岩松政経の子で直国の兄とする。〕は、下野国を拠点とした。彼は一族の義周〔満義の弟とも、満義の子(「東照宮御実紀」『徳川実紀』)とも伝わり定説はない。〕とともに足利氏尊氏など)を中心とした北朝方として、功績を残し上総国守護になっている。その末裔は、四職山名氏因幡国伯耆国守護に随行したという。因幡徳川氏(後に森本氏)と改め、家老の徳川(森本)将監(橋本家)などが出たという〔 太田亮『姓氏家系大辞典』〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「世良田氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.