翻訳と辞書
Words near each other
・ 下行
・ 下行(性)
・ 下行口蓋動脈
・ 下行大動脈
・ 下行大動脈肺動脈側々吻合(術)
・ 下行性
・ 下行性抑制
・ 下行性神経炎
・ 下行性腸重積症
・ 下行枝
下行枡
・ 下行皮質遠心性繊維
・ 下行結腸
・ 下行肩甲動脈
・ 下行脚
・ 下行膝動脈
・ 下行路
・ 下街道
・ 下街道 (善光寺道)
・ 下街道 (奈良県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

下行枡 : ミニ英和和英辞書
下行枡[げぎょうます]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
下行 : [かこう, げぎょう]
 (adj-na,n) descending
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
: [ます]
 【名詞】 1. (1) measure 2. unit of volume ( 1. 8l) 3. (2) square container, e.g., a box 4. (3) square on a grid 5. cell of a grid

下行枡 : ウィキペディア日本語版
下行枡[げぎょうます]
下行枡(げぎょうます)とは、荘園領主寺社などが費用の支払(下行)を米などで行う場合に計量を行うために使った
== 概要 ==
使用者・目的によって下斗(くだします)・下用斗(げようます)・相節斗(そうせちます)・長講斗(ちょうこうます)・会所斗(かいしょます)などの別称があった。
支払側の利益的関心から租税などの収納に使われる枡よりも小さいことが多く、そのことによって生じる換算上の増加をと称し、それによって発生する見かけ上の増量分を交分と呼んだ(異説あり)。
江戸時代領主家臣への給与の支払に用いた扶持枡も下行枡の流れを汲み、租税収納用の枡よりも小さい容量の枡も存在していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「下行枡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.