翻訳と辞書
Words near each other
・ 三遊亭圓朝
・ 三遊亭圓楽
・ 三遊亭圓楽 (5代目)
・ 三遊亭圓楽 (6代目)
・ 三遊亭圓樂
・ 三遊亭圓橘
・ 三遊亭圓歌
・ 三遊亭圓満
・ 三遊亭圓玉
・ 三遊亭圓王
三遊亭圓生
・ 三遊亭圓生 (2代目)
・ 三遊亭圓生 (3代目)
・ 三遊亭圓生 (4代目)
・ 三遊亭圓生 (5代目)
・ 三遊亭圓生 (6代目)
・ 三遊亭圓生 (初代)
・ 三遊亭圓盛
・ 三遊亭圓福
・ 三遊亭圓窓


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三遊亭圓生 : ミニ英和和英辞書
三遊亭圓生[さんゆうてい えんしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 

三遊亭圓生 : ウィキペディア日本語版
三遊亭圓生[さんゆうてい えんしょう]

三遊亭 圓生(さんゆうてい えんしょう)は、落語家の大名跡(みょうせき)の一つ。
三遊派の流祖、本家。江戸・東京において古今の多くの落語家が名乗る「三遊亭」の亭号の源流。6代目の死後、現在に至るまで空位。新字体の表記しか許されないときは三遊亭円生とも表記される。
----
*初代三遊亭圓生 - 「堂前の師匠」。通称、橘屋松五郎。
*2代目三遊亭圓生 - 「よつもくの圓生」。前名は初代立花家圓蔵(橘家圓蔵)。本名は尾形清治郎(または清次郎) 落語中興の祖といわれる三遊亭圓朝の師。
*3代目三遊亭圓生 - 「のしんの圓生」。元は初代三遊亭圓楽。本名は嶋岡(野本?)新兵衛。
*4代目三遊亭圓生 - 元は3代目三遊亭圓喬。本名は立岩勝次郎。
*5代目三遊亭圓生 - 「デブの圓生」。元は5代目橘家圓蔵。本名は村田源治。
*6代目三遊亭圓生 - 「柏木の圓生」。元は6代目橘家圓蔵。本名は山崎松尾。
なお、2代目圓生の名は、上記の初代立花家圓蔵と初代三遊亭圓太の間で争われた。結局圓蔵が勝ち、上記のような継承となったが、負けた圓太は悔しさのあまり、「新しい圓生」として「志ん生」と名乗った。ついでに古きも新しきも両方手がけることから亭号も「古今亭」とした。古今亭志ん生初代)の誕生である。
== 7代目圓生襲名問題 ==
6代目死後、山崎はな(6代目圓生未亡人)、稲葉修山本進京須偕充5代目三遊亭圓楽(6代目圓生の総領弟子)の連名により、この名跡は止め名となっていた。しかし、6代目の三十三回忌(2011年)を控えた2008年、5代目圓楽が総領弟子の三遊亭鳳楽に7代目圓生を襲名させる意向を示したことから、6代目の直弟子三遊亭圓丈、6代目門下の預かり弟子である三遊亭圓窓も襲名争いに名乗り出る騒動となった。止め名の当事者にもかかわらず、独断で鳳楽の襲名を進めた5代目圓楽と弟弟子達の確執〔1986年に圓丈が著わした暴露本『御乱心 落語協会分裂と、円生とその弟子たち』によると、6代目圓生と5代目圓楽にも確執があったとされる。〕が原因であり、いずれも7代目を継ぐことなく収束した。今後、6代目の系譜にあたる若手の中から7代目を継がせるに足る者が出てくれば襲名の可能性はあるという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三遊亭圓生」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.