翻訳と辞書
Words near each other
・ 三結節説
・ 三統暦
・ 三統理平
・ 三綱
・ 三綱五常
・ 三線
・ 三線の花
・ 三線座標
・ 三線路
・ 三線軌
三線軌条
・ 三線軌道
・ 三線道路
・ 三編み
・ 三縁山増上寺
・ 三縁証券
・ 三縄一郎
・ 三縄村
・ 三縄郵便局
・ 三縄駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三線軌条 : ミニ英和和英辞書
三線軌条[さんせんきじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
軌条 : [きじょう]
 (n) a rail

三線軌条 : ウィキペディア日本語版
三線軌条[さんせんきじょう]

三線軌条(さんせんきじょう)とは、鉄道において軌間の異なる車両を運転するために、通常1対2本の軌条(レール)で敷設される線路について、片側のレールを共通として残り2本のレールをそれぞれの軌間に応じて敷設したもののこと。三線軌道〔p. 9(報告書p. 3) 脚注4。〕ともいう。英語ではDual gauge(デュアルゲージ)と呼ぶ。
各軌間の線路中心がずれるため建築限界もそれにあわせて変わり、プラットフォーム〔例:箱根板橋駅は登山線車と小田急車で別ホームだった。〕・架線〔北海道新幹線・海峡線(青函トンネル区間)はそれぞれの中心から92mm偏倚している。〕・信号機・ATS/ATC位置補正地上子の設置位置に注意が必要であり、分岐器(ポイント)の構造が複雑になる点、降雪地帯などでは並列する軌条の間に雪が詰まる、レールの摩耗が不均衡になる、レールの取得や保守のコストが上がるなどの問題がある。
線路中心を合わせるために、軌条を共通とせずに4本敷設する四線軌条(しせんきじょう)とする場合もある。四線軌条は、軌間の差が小さすぎるため3本のレールの併設が困難なケースや、3種の軌間に対応するケース(Triple gauge=3階建て軌道)にも用いられる。
== 三線軌条の事例 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三線軌条」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.