翻訳と辞書
Words near each other
・ 建築設計科
・ 建築設計競技
・ 建築評論家
・ 建築費
・ 建築資材
・ 建築進化論
・ 建築都市デザイン学科
・ 建築都市環境学科
・ 建築関係の認定職業訓練施設一覧
・ 建築関係の高度職業訓練を実施する施設一覧
建築限界
・ 建築限界測定車
・ 建築雑誌
・ 建築面積
・ 建築音響工学
・ 建義
・ 建義 (仇池)
・ 建義 (北魏)
・ 建義 (楊難当)
・ 建義 (西秦)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

建築限界 : ミニ英和和英辞書
建築限界[けんちくげんかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

建築 : [けんちく]
  1. (n,vs) construction 2. architecture 

建築限界 : ウィキペディア日本語版
建築限界[けんちくげんかい]
建築限界(けんちくげんかい)とは、交通工学の用語のひとつ。線路道路に対して建築物を設置してはならないクリアランスのことをいう。
== 鉄道 ==
鉄道は、固定された線路の上を移動する交通機関であり、線路上に障害物があった場合はこれを自由に避けることはできない。よって、列車運行の安全を確保するために、定められた範囲内には障害となりうる建築物等(固定・非固定にかかわらず)を設置してはならない、という建築限界の概念が生まれた。
プラットホーム等の屋根跨線橋等は、この建築限界外に設置されている。ただし、信号機や点検台等は特例として通常の建築限界を狭めて設置されることがある。また、電化鉄道における架線は建築物等とはみなされない。
具体的な建築限界の幅や高さは、鉄道事業者電化非電化直流電化交流電化直線曲線、平面踏切の有無、在来線新幹線等の別によりことごとく異なってくるが、幅は概ね線路中心から左右に約2mずつ、高さは非電化鉄道であればレール頂面から約4.5m、電化鉄道であれば約6mである(ただし、地下鉄に見られる第三軌条集電方式のものは異なる)。
また、建設された時期や事業者などの差異により、建築限界の値は少なからず異なっている。そのため、中央本線予讃線など、戦前に民間の手によって作られその後国有化、さらに後に電化された現在のJR路線や、私鉄でも元々新京阪電鉄であった阪急京都線の様に同社の他線と異なる成立経緯を持つ路線では、他線と線路が繋がっていても特定の装備や車体サイズを持つ車両しか入線できない制約を持っている例が見られる。また東京地下鉄都営地下鉄では相互乗り入れの関係などから、路線毎に建築限界が異なっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「建築限界」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.