翻訳と辞書
Words near each other
・ 三田育雄
・ 三田芳裕
・ 三田英児
・ 三田英学校
・ 三田英彬
・ 三田英津子
・ 三田華子
・ 三田菱子
・ 三田藩
・ 三田裕介
三田製紙所
・ 三田西インターチェンジ
・ 三田誠
・ 三田誠広
・ 三田警察署
・ 三田警察署 (兵庫県)
・ 三田警察署 (東京都)
・ 三田通り
・ 三田郵便局
・ 三田閥


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三田製紙所 : ミニ英和和英辞書
三田製紙所[みたせいしじょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [せい]
  1. (n,n-suf) -made 2. make 
製紙 : [せいし]
 【名詞】 1. paper making or manufacturing 
: [ところ, どころ]
 (suf) place

三田製紙所 : ウィキペディア日本語版
三田製紙所[みたせいしじょ]

三田製紙所(みたせいしじょ)は、1875年(明治8年)東京芝区三田小山町(現在の港区三田1丁目の西側)に開業した製紙会社。日本の洋紙製造業では有恒社に次ぎ、蓬莱社抄紙会社(王子製紙)と並んで早く創業した製紙業黎明期の会社。
==日本の製紙の黎明期==
明治になって日本では洋紙製造の機運がたかまり、1872年(明治5年)旧広島藩主浅野家が東京日本橋蛎殻町に製紙会社有恒社を企画したのを皮切りに東京王子の抄紙会社、大阪の蓬莱社、京都のパピール・ファブリック、神戸の神戸製紙所などが開業の準備を始めていた。これら日本で最初の製紙会社は明治7年開業した有恒社に続き続々と開業していくのである。当時の洋紙製造では原料は襤褸(ボロ・木綿の古布)が良いとされ、製紙会社各社はいずれも襤褸を入手しやすい大都市に工場を設けたのである。(木材パルプが紙の原料になるのは明治20年以降である)。同時期、アメリカ人貿易商ウイリアム・ドイルは日本でも製紙業が興るだろうと見越してアメリカ製54インチ丸網抄紙機を輸入していた〔成田1959、14-20頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三田製紙所」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.