翻訳と辞書
Words near each other
・ 三戸南部中継局
・ 三戸南郷中継局
・ 三戸城
・ 三戸壽
・ 三戸寿
・ 三戸寿 (海軍軍人)
・ 三戸岡道夫
・ 三戸崇史
・ 三戸式部
・ 三戸日産
三戸景道
・ 三戸望郷大橋
・ 三戸村
・ 三戸氏
・ 三戸町
・ 三戸町コミュニティバス
・ 三戸町立三戸小学校
・ 三戸県
・ 三戸美佳
・ 三戸耕三


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三戸景道 : ミニ英和和英辞書
三戸景道[みと かげみち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 

三戸景道 : ウィキペディア日本語版
三戸景道[みと かげみち]
三戸 景道(みと かげみち、天文7年(1538年)-元和3年3月7日1617年4月12日)は、戦国時代後期から江戸時代初期にかけての武将受領名駿河相模三浦氏の庶流と伝えられる三戸義宣の子。正室太田資頼の娘(記録では「としやう」と呼称されている)。
初め、扇谷上杉家上杉朝定に仕えていたが、河越夜戦にて朝定が北条氏康に攻め滅ぼされると、山内上杉家関東管領上杉憲政を頼る。その憲政も氏康によって越後国に追われると、義兄にあたる岩付城主太田資正を頼った。その後、第2次国府台合戦の後に資正は北条氏と内通した嫡男氏資によって岩付城を追われて常陸国佐竹義重の元に逃れるが、景道も妻(資正の妹)とともにこれに従った。
以後、資正とともに行動を伴にしている。越相同盟締結によって資正と不仲になった上杉謙信が資正の説得のために景道の妻・としやうに対して資正との和解の口添えを依頼する手紙を出したことが知られている〔本郷和人『戦国武将の明暗』(新潮社、2015年)160-161頁〕。
資正の死後も常陸国におり、関ヶ原の戦い後の佐竹氏の移封には従わずに土浦藩主となった松平信一に仕えた。
なお、近年「三戸四郎平興義」という人物の存在とその妻が太田美濃守(資正)の妹であったとする記録(「高野山竜泉院過去帳」)が発見されており、三戸義宣と景道の間に上杉朝興から偏諱を与えられて資正の妹(資頼の娘)を妻にした興義が存在したとする見方もある〔黒田基樹「岩付太田氏の系譜と動向」(黒田 編『論集戦国大名と国衆12 岩付太田氏』(2013年、岩田書院)総論)〕。
== 脚注 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三戸景道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.