翻訳と辞書
Words near each other
・ 三島湖
・ 三島玉沢インターチェンジ
・ 三島瑞穂
・ 三島瑤子
・ 三島田町駅
・ 三島由紀
・ 三島由紀夫
・ 三島由紀夫のレター教室
・ 三島由紀夫レター教室
・ 三島由紀夫事件
三島由紀夫文学館
・ 三島由紀夫賞
・ 三島由紀夫賞の来歴
・ 三島町
・ 三島町 (大阪府)
・ 三島町 (愛媛県)
・ 三島町 (新潟県)
・ 三島町 (曖昧さ回避)
・ 三島町 (静岡県)
・ 三島町営バス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三島由紀夫文学館 : ミニ英和和英辞書
三島由紀夫文学館[みしまゆきおぶんがくかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [よし]
 【名詞】 1. reason 2. significance 3. cause 
: [おっと]
 【名詞】 1. (hum) (my) husband 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文学 : [ぶんがく]
 【名詞】 1. literature 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

三島由紀夫文学館 : ウィキペディア日本語版
三島由紀夫文学館[みしまゆきおぶんがくかん]

三島由紀夫文学館(みしまゆきおぶんがくかん)は、山梨県南都留郡山中湖村平野の「山中湖文学の森」内にある文学館〔『山中湖文学の森 三島由紀夫文学館』(コギト、1999年)〕。三島由紀夫唯一の文学館として、1999年平成11年)7月3日に開館した。公的機関での三島資料の保存・利用を希望する三島の遺族の意向と、「山中湖文学の森」建設の構想が一致したことから、三島文学の研究と普及を基本理念として設立された〔山中湖文学の森・三島由紀夫文学館 〕。運営は山中湖村教育委員会。初代館長は佐伯彰一〔『三島由紀夫事典』(勉誠出版、2000年)〕〔(現館長は松本徹)である〔。三島由紀夫文学館は、フランス発行の『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン2009』において2つ星となった〔「山中湖文学の森 パンフレット」(山中湖村教育委員会)〕。
館内には、三島由紀夫の全初版本をはじめ、直筆原稿、創作・取材ノート、肉筆資料、絵画書簡肖像写真、著書、研究書、翻訳書、初出誌映画演劇資料などが保管され、一部を展示している。映像や検索用パソコンなどによる資料写真や解説も紹介され、三島の生涯や文学を垣間見ることができる〔〔。
三島と山中湖は特に強い縁はないが、自衛隊の体験入隊では、山中湖近辺で山地踏破訓練をしており、小説『暁の寺豊饒の海・第三巻)』『蘭陵王』『恋と別離と』『蝶々』などには山中湖が登場する。『暁の寺』創作・取材ノートでは、三島がスケッチした山中湖一帯の地図が描かれ、富士山、旧鎌倉往還(現在・国道138号線)、北富士演習場や周辺の地名が記されている〔三島由紀夫「暁の寺 創作ノート」(1969年3月作成)〕〔〔。
三島由紀夫文学館の中庭には、三島邸(大田区南馬込)の一部をイメージ再現したアポロ像があり、「しゃくなげの道」を隔てた隣には、1998年(平成10年)7月25日に開館された「徳富蘇峰館」がある〔〔。その他、「山中湖文学の森」の園内には山中湖とゆかりのある文人俳人石碑(句碑・歌碑)が19基ある〔。また、富安風生俳句を展示した「風生庵」、山中湖村で使われていた昔の農機具民具を展示した「蒼生庵」、山中湖の文化資料・図書を所蔵する「情報創造館」などもある〔。
== 館内・展示フロア ==

=== 初版本99冊 ===
初出版の『花ざかりの森』から、最後の『蘭陵王』までの著書(初版本)99冊と、写真入りの略年譜を展示。
三島の初版本を一堂に展示することにより、その作品の多彩さをビジュアル的に紹介している。さらに三島の略年譜も一緒に展示することにより、これらを見比べながら、三島の作品と生涯をたどることができる〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三島由紀夫文学館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.