翻訳と辞書
Words near each other
・ 一般概念
・ 一般概括主義
・ 一般構造用圧延鋼材
・ 一般歳出
・ 一般毒性
・ 一般毒性試験
・ 一般比較地理学
・ 一般永住者
・ 一般法
・ 一般法・特別法
一般法人法
・ 一般海外生活板
・ 一般海曹候補生
・ 一般消費税
・ 一般消費者
・ 一般消費者向け脳介電装置の競合商品一覧
・ 一般特恵関税制度
・ 一般理論
・ 一般生活
・ 一般生理学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

一般法人法 : ミニ英和和英辞書
一般法人法[いっぱんほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いち]
  1. (num) one 
一般 : [いっぱん]
  1. (n,adj-no) general 2. liberal 3. universal 4. ordinary 5. average 
一般法 : [いっぱんほう]
 (n) general law
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
法人 : [ほうじん]
 【名詞】 1. juridical (legal) person 2. corporate body 3. corporation 
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1

一般法人法 ( リダイレクト:一般社団法人及び一般財団法人に関する法律 ) : ウィキペディア日本語版
一般社団法人及び一般財団法人に関する法律[いっぱんしゃだんほうじんおよびいっぱんざいだんほうじんにかんするほうりつ]

一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(いっぱんしゃだんほうじんおよびいっぱんざいだんほうじんにかんするほうりつ、平成18年6月2日法律第48号)は、一般社団法人及び一般財団法人の設立、組織、運営及び管理について定める日本法律。行政改革関連5法のうちの公益法人制度改革関連3法の一つ。略称は一般社団・財団法人法。施行は2008年12月1日
== 概要 ==
法制定前の公益法人社団法人および財団法人)は、設立に関し、主務官庁による許認可主義がとられていた。この法律の制定により、その事業の公益性の有無に関わらず、社団財団一般の法人化を一元的に定めるとともに、法の定める要件を充足さえすれば、許認可を待つことなく、簡便に設立することができるようになった(準則主義)。
また、財団法人の場合、これまで基本財産1億円以上が許認可の一定の目安とされていたが、300万円以上によって法人格を取得する(設立する)ことができる。このほか、中間法人法の定める中間法人も本法の法人に統合され、中間法人法は本法施行と同時に廃止された。
ただし、公益法人として税優遇を受けるためには、公益法人制度改革関連3法の一つとして、同時に別途制定・施行された公益法人認定法により、行政庁(内閣総理大臣または都道府県知事)の公益認定を受けることが必要である。認定を受けた法人は、公益社団法人および公益財団法人と称される。この場合、法人税および寄附金に関わる税金が優遇されるが、行政庁の監督を受ける必要がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.