翻訳と辞書
Words near each other
・ レギオン第3軍団キレナイカ
・ レギオン第4軍団フラウィア・フェリックス
・ レギオン第7軍団クラウディア
・ レギオン第9師団ヒスパナ
・ レギオー
・ レギオ選択性
・ レギスタン広場
・ レギスタン砂漠
・ レギッツジアゾ転位
・ レギッルス湖の戦い
レギッルス湖畔の戦い
・ レギナ
・ レギナ (バンド)
・ レギナルド・ウォーカー
・ レギナ・スメンジャンカ
・ レギナ・フォン・ザクセン=マイニンゲン
・ レギニ
・ レギニータ (小惑星)
・ レギノイ
・ レギャン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

レギッルス湖畔の戦い : ミニ英和和英辞書
レギッルス湖畔の戦い[れぎっるすこはんのたたかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みずうみ]
 【名詞】 1. lake 
湖畔 : [こはん]
 【名詞】 1. lake shore 
: [ほとり]
 【名詞】 1. (in the) neighbourhood 2. neighborhood 3. vicinity 4. nearby
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦い : [たたかい]
 【名詞】 1. battle 2. fight 3. struggle 4. conflict 

レギッルス湖畔の戦い : ウィキペディア日本語版
レギッルス湖畔の戦い[れぎっるすこはんのたたかい]

レギッルス湖畔の戦い () とは、第一次ラティウム戦争(紀元前498年-紀元前493年)中の紀元前496年頃に行われた共和政ローマラティウム人の連合軍との戦いである。
== 概要 ==
王政ローマの第7代の王であったタルクィニウス・スペルブスが王位を追われ、ローマより追放され、エトルリア出身であったタルクィニウスが支援を求めたラティウム人たちが主導して起こされた戦争が第一次ラティウム戦争であり、当戦争中の最大の戦いとされるレギッルス湖畔の戦い紀元前496年頃に行われたと伝わっている。 
レギッルス湖 (Regillus) は、ローマ市内のセルウィウス城壁から15マイル東のフラスカーティトゥスクルム (Tusculum) の遺跡からほど遠くない立地にあったとされる。
ローマ側は独裁官アウルス・ポストゥミウス・アルブスと、独裁官ポストゥミウスのマギステル・エクィトゥムであったティトゥス・アエブティウス・エルウァ (Titus Aebutius Elva) らが軍を率いた。
一方のラティウム人側はラティウム都市トゥスクルムの王子であったオクタウィウス・マミリウス (Octavius Mamilius) とタルクィニウス、タルクィニウスの息子セクストゥスが指揮官となって、ラティウム軍を率いた。タルクィニウスが率いたことでローマ軍は過去のどの戦いより激しく戦った。
タルクィニウスはポストゥミウスとの戦いの初めの段階で負傷し、アエブティウスとマミリウスの軍の戦いでは、アエブティウスは胸に重傷を負った一方、マミリウスは腕に軽症を負った程度であった。
追放されたローマ人で構成されたタルクィニウスの軍隊はローマ軍の後方から攻勢をかけて、紀元前505年執政官を務めたマルクス・ウァレリウス・ウォルスス (Marcus Valerius Volusus) はセクストゥスの軍を攻撃しようとしていたときに槍で突き殺された。
ポストゥミウスは、自らの護衛部隊の中から部隊を切り出して戦闘へ投入、マミリウスはティトゥス・ヘルミニウスによって討ち取られたが、ヘルミニウスも槍で突き殺された。ポストゥミウスは騎兵部隊に馬から下りて敵を攻撃するように指示し、ラティウム軍は後退し、ラティウム軍の陣営は制圧された。
ポストゥミウスとアエブティウスはローマで凱旋式を挙げ、ポストゥミウスはこの戦勝を以てレギッレンシス (Regillensis) の尊称を得た。一方のタルクィニウスはローマへ戻ることは無く、紀元前495年頃にクルシウム(現キウージ)で死去した。
ローマの伝説では、ディオスクーロイカストールポリュデウケース)が騎兵となって勝利に導いたとされる。ポストゥミウスは二人が馬に水を飲ませていたフォロ・ロマーノにディオスクローイの神殿を建設するように命じたと伝わっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「レギッルス湖畔の戦い」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.