翻訳と辞書
Words near each other
・ ルイ・マラン
・ ルイ・マリー・グリニョン・ド・モンフォール
・ ルイ・マリー・テュロー
・ ルイ・マル
・ ルイ・マルク・アントワーヌ・ド・ノアイユ
・ ルイ・マルシャン
・ ルイ・マルタン
・ ルイ・マンデ・ダゲール
・ ルイ・メルマズ
・ ルイ・モイーズ
ルイ・ラコンブ
・ ルイ・ラターヘーパエア
・ ルイ・ラロック
・ ルイ・リエル
・ ルイ・リュシアン・ボナパルト
・ ルイ・リュミエール
・ ルイ・ルテリエ
・ ルイ・ルノー
・ ルイ・ルノー (実業家)
・ ルイ・ルノー (法学者)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ルイ・ラコンブ : ミニ英和和英辞書
ルイ・ラコンブ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ルイ・ラコンブ : ウィキペディア日本語版
ルイ・ラコンブ

ピエール・ルイ・トルィヨン=ラコンブPierre Louis Trouillon-Lacombe 1818年11月26日 - 1884年9月30日)は、フランスピアニスト作曲家〔Meyerbeer 1853-1855 2002 Page 752 Giacomo Meyerbeer, Folkart Wittekind, Sabine Henze-Daring - 2002 "M. Lacombe: Der Pianist und Komponist Pierre Louis Trouillon-Lacombe (
*26. XL 1818 Bourges, 30. IX. 1884 St. Vaast la Hougue) begab sich nach seinem Studium am Pariser Conservatoire unter anderem bei Zimmermann"〕。
== 生涯 ==

ラコンブはブールジュに生まれた。歌手で作曲家のフェリチータ・カゼッラは妹である。彼は幼少期から非凡な音楽の才能を現しており、まもなく神童として持て囃されるようになった。1829年から1832年にかけてパリ音楽院ピエール・ジメルマンの下でピアノを学び、1831年にはわずか12歳にしてピアノ演奏で1等賞を獲得した。音楽院を卒業すると西ヨーロッパへの演奏旅行を開始し、1834年にはウィーンにおいてカール・ツェルニー作曲を、イグナーツ・フォン・ゼイフリートジーモン・ゼヒター音楽理論を師事した。1830年代が終わるころにはパリに居を構え、最初の妻と結婚した。2人目の妻は1869年に結婚した歌手のアンドレア・ファーベル(Andrea Favel)である。
パリでは、ラコンブはまずヴィルトゥオーゾピアニストとして頭角を現したが、次第に作曲や音楽評論へと軸足を移していった。彼の評論は一部が遺作集の「''Philosophie et musique''」(1896年)に再掲載された。
ラコンブの楽曲のうち最初に出版されたのは、ピアノ五重奏曲、三重奏曲やピアノ小品などであった。彼は独唱や合唱を伴う劇的な交響曲を数多く作曲しており、カンタータ「''Sapho''」は1878年パリ万博で演奏された。また彼は数曲のオペラも作曲しているが、生前に上演されたのはわずか2作品であった。「''La madone''」はそれぞれの幕に音楽的連続性があり、洗練された管弦楽法、わずかな対話部からなる完全に現代的な作品であった。しかしながら、初日の評判は熱のこもらないものだったと記録されている。2幕形式の喜劇的作品である「''Madame Boniface''」は、彼の晩年の1883年に上演された。おそらく彼の最良の作品は、死後に初演を迎えた4幕形式のグランド・オペラ「''Winkelried''」(1892年)である。新グローヴオペラ事典において、スティーヴン・ヒューブナー(Steven Huebner)はこう記している。「音楽的にはこの作品はもっと良い評価を受ける価値のあるものである。同時代のフランスオペラに非常に多く見られるように、この作品も完全にグノーの影響下に置かれる。形式的には保守的ながらも、管弦楽法と和声の様式は豊かで(中略)感動的なホモリズムの合唱によって、『''Winkelried''』からはスイスの愛国的感情がよく伝わってくるのである。」
ラコンブはイギリス海峡に面した小さな町、サン=ヴァースト=ラ=ウーグで65年の生涯を終えた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ルイ・ラコンブ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.