翻訳と辞書
Words near each other
・ リンダ3世 (女性グループ)
・ リンダIII世
・ リンダウ
・ リンダキューブ
・ リンダキューブ アゲイン
・ リンダキューブ 完全版
・ リンダラハ
・ リンダリンダ
・ リンダリンダリンダ
・ リンダン
リンダン・ハーン
・ リンダ・B・バック
・ リンダ・O・ジョンストン
・ リンダ・アルディ
・ リンダ・イーストマン
・ リンダ・ウィルムセン
・ リンダ・ウォン
・ リンダ・ウールヴァートン
・ リンダ・エスター・グレイ
・ リンダ・エモンド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

リンダン・ハーン : ミニ英和和英辞書
リンダン・ハーン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

リンダン・ハーン : ウィキペディア日本語版
リンダン・ハーン[ちょうおん]

リンダン・ハーン(、 英語:Ligdan Khan、1590年 - 1634年)は、モンゴル帝国の第40代(北元としては第26代)皇帝(大ハーン)であり、チャハル・トゥメンの当主である。ブヤン・セチェン・ハーンの孫で、マングス太子の長男。漢字表記は林丹汗虎墩兔
== 生涯 ==
1590年、マングス太子の長男として生まれる。
1603年ブヤン・セチェン・ハーンが崩御し、父のマングス太子がハーンの在世中に亡くなっていたため、その長男であるリンダン・バートル太子が13歳で帝位につき、フトゥクト・ハーンとなる。そこでリンダン・フトゥクト・ハーンはマイトレーヤ法王、チョネ・チョエジェらから深い秘密乗の灌頂などを受け、仏法を助けた。
1617年、チベット仏教のサキャ派の高僧であるダクチェン・シャルパ・フトゥクトから灌頂を受けた。また、「白い都」と呼ばれた都市を築き、チベット仏教の寺院を多く作った。
リンダン・フトゥクト・ハーンは自らの下にモンゴル諸部族を再統一しようと考えたが、それまで対等な関係で同盟を結んでいた他のモンゴル諸部は彼の強権を嫌い、ホルチン部においては、いち早く満洲後金国主ヌルハチと同盟し、その息子ホンタイジ率いる後金軍が内ハルハを支配下に入れたのち、熱河まで進出する事態となった。
1627年、後金国のホンタイジの圧迫を受けたリンダン・フトゥクト・ハーンは西方に移動し、1628年ハラチントゥメトの両ハーン家を滅ぼしてフヘ・ホト(フフホト)を占領して、河套のオルドス部を服従させ、さらに北モンゴルに勢力を伸ばした。当時、北モンゴルのハルハ部で最も強力であったのは、アバダイ・ハーンの甥のトゥメンケン・チョクト・ホンタイジで、彼はリンダン・フトゥクト・ハーンに忠誠を誓ったため、リンダン・フトゥクト・ハーンは全モンゴルをその支配下に置くことができた。
1634年、リンダン・フトゥクト・ハーンはチベット遠征に出発し、青海に入ろうとしたが、その途上シャラ・タラの草原(甘粛省武威県永昌県方面)で病死した。その間、リンダン・フトゥクト・ハーンが不在のモンゴルでは、満洲のホンタイジ率いる後金軍がフヘ・ホトを占領し、翌年(1635年)にはリンダンの遺児が後金に降り、元朝皇帝に伝わる玉璽「制誥之宝」を後金に献上することとなった。
〔岡田 2004,p245-247〕〔岡田 2010,p80-85〕〔宮脇 2002,p175-177〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「リンダン・ハーン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.