翻訳と辞書
Words near each other
・ リンコム
・ リンコレリア・ディグビアナ
・ リンコン
・ リンコン・デル・ボネテ湖
・ リンコーコーポレーション
・ リンゴ
・ リンゴ (アルバム)
・ リンゴ (曖昧さ回避)
・ リンゴとクローバー
・ リンゴのひとりごと
リンゴの唄
・ リンゴの木の下で
・ リンゴの森の子猫たち
・ リンゴジュース
・ リンゴスター
・ リンゴスター (お笑い)
・ リンゴズ・ロートグラヴィア
・ リンゴット
・ リンゴハマキクロバ
・ リンゴパイ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

リンゴの唄 : ミニ英和和英辞書
リンゴの唄[りんごのうた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うた]
  1. (oK) (n,n-suf) song 

リンゴの唄 : ウィキペディア日本語版
リンゴの唄[りんごのうた]

リンゴの唄」(リンゴのうた)は、並木路子霧島昇(霧島の共唱はオリジナル版のみ)によって発売され、日本の戦後のヒット曲第1号となった楽曲。作詞はサトウハチロー、作曲は万城目正。編曲はオリジナル版が仁木他喜雄、並木のソロ歌唱によるステレオ録音版が松尾健司
第二次世界大戦敗戦後の日本で戦後映画の第1号『そよかぜ』(1945年昭和20年〉10月10日公開、松竹大船)の挿入歌として発表された。なお、『そよかぜ』は並木が主演を務め、霧島も出演している。

== 概要 ==
サトウハチローがこの詞を作ったのは戦時中であったが、「戦時下に軟弱すぎる」という理由で検閲不許可とされ、戦争終了後に日の目を見た。可憐な少女の思いを赤いリンゴに託して歌う歌詞が、終戦後の焼け跡の風景や戦時の重圧からの解放感とうまく合っていたのと、敗戦の暗い世相に打ちひしがれた人々に明るくさわやかな歌声がしみわたり、空前の大ヒットとなった。2007年平成19年)には日本の歌百選に選出されている。
「リンゴの唄」吹き込みの際、作曲者の万城目正は度々ダメを出し、「もっと明るく歌うように」と指示した。しかし、この注文は当時の並木には酷で、並木は戦争で父親と次兄、3月10日の東京大空襲で母を亡くしていたため、とてもそんな気分にはなれなかったのである。その事を聞いた万城目は、「君一人が不幸じゃないんだよ」と諭して並木を励まし、あの心躍らせるような明るい歌声が生まれたという〔『この歌この歌手〈上〉運命のドラマ120』14-15頁。〕。
映画が封切りされてからレコード吹き込みまでに「そよかぜ」と「リンゴの唄」は再三ラジオで放送されていた。当時、出演する歌手は歌う曲の譜面を放送局に持っていったが、出演者の一人であった霧島昇はその際必ず「リンゴの唄」の譜面を持って行っていた。「リンゴの唄」のヒットを予感していた霧島は、万城目に直談判し、この曲でデビューが決まっていた並木路子と共に歌わせて欲しいとの要請をしたため、急遽「リンゴの唄」は並木とのデュエットという形になった〔『この歌この歌手〈上〉運命のドラマ120』12-13頁。〕。また霧島は本人の希望でデュエットという形で参加したものの、並木を売り出したいコロムビア側の意向でステージでは歌わなかったという(出典:読売新聞)。そのため「リンゴの唄」が霧島とのデュエットであったことは、並木によるソロバージョン(後述)の方が最も良く流通している理由もあり、後にあまり知られなくなった。
レコードは1945年昭和20年)12月14日に録音され、1946年昭和21年)1月に日蓄工業株式会社から「コロムビアレコード」として第1回新譜臨時発売分として市場に出た。廃盤まで長期間にわたり継続生産された為に、レーベルの印刷書式・インク・用紙に様々な区分がある。初版はレコード番号の前に規格区分の12が記され、社名が日蓄工業とローマ字で印刷されたものである。なお、並木路子が独唱で録音した音源(1945年12月14日以前の録音)が存在する、レコードでは当初はB面であったが後にA面に変更になったとの事実誤認説があるが、録音台帳と発売原簿には上記の事実は存在しない。
レコード売上は発売から2〜3年で約33万枚に達した〔『朝日新聞』1985年1月12日付朝刊、22頁。〕。1960年に販売中止となる〔。その後1965年に並木のソロ歌唱によるステレオ音源が録音され、同年発売のLP『ステレオによる戦後20年歌のヒット・アルバム -「リンゴの唄」から「北国の街」まで-〈その一〉』(日本コロムビア ADX-26)や1966年発売のコンパクト盤『歌は世につれ-リンゴの唄-』(日本コロムビア ASS-200)などに収録された。この再録音版は後にシングルカットされ、1977年8月にも再発売された〔。再録音盤は1984年の1年間に1830枚が売れた〔。
この当時まだリンゴは貴重品であり、1945年12月に行われた公開ラジオ番組NHK『希望音楽会』)において並木がこの歌を歌いながら客席に降り、篭からリンゴを配ったところ、会場がリンゴの奪い合いで大騒ぎになったというエピソードもある。並木も後日「リンゴってどんな味がしたんだろうと思い出しながら歌った」と語っている。この当時は「黙って見ている青い顔」「リンゴ高いや高いやリンゴ」という替え歌が流通したこともあった。
著作権は、現行の規定が変更されない場合、歌詞2023年平成35年)12月31日、曲が2018年(平成30年)12月31日に消滅する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「リンゴの唄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.