翻訳と辞書
Words near each other
・ ラザフォード
・ ラザフォード (単位)
・ ラザフォードの原子模型
・ ラザフォードアップルトン研究所
・ ラザフォードメダル賞
・ ラザフォード・B・ヘイズ
・ ラザフォード・アップルトン・ラボラトリー
・ ラザフォード・アップルトン研究所
・ ラザフォード・オルコック
・ ラザフォード・オールコック
ラザフォード・ヘイズ
・ ラザフォード散乱
・ ラザフォード郡 (テネシー州)
・ ラザフォード郡 (ノースカロライナ州)
・ ラザホルジウム
・ ラザホージウム
・ ラザホージウムの同位体
・ ラザマナズ
・ ラザラス・A.D.
・ ラザラス・W・パウェル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ラザフォード・ヘイズ : ミニ英和和英辞書
ラザフォード・ヘイズ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ラザフォード・ヘイズ : ウィキペディア日本語版
ラザフォード・ヘイズ[ちょうおん]

ラザフォード・バーチャード・ヘイズ(, 1822年10月4日 - 1893年1月17日)は、第19代アメリカ合衆国大統領ホワイトハウスで就任の宣誓をした初の大統領。大統領として彼はレコンストラクションの終盤と、アメリカ合衆国第二次産業革命初期に国を率いた。ヘイズは南北戦争で分断された南北の和解を試み、後には官庁改革に取り組んだが、いずれも成果を上げるには至らなかった。
ヘイズはオハイオ州デラウェアで生まれ、ロウワー・サンダスキー(現在のフリーモント)で弁護士を開業し、1858年から1861年までシンシナティの法務官を務めた。南北戦争が始まると、好調な政治活動を離れて北軍に加わる。彼は5度も負傷し、サウス山の戦いにおいて最も重い傷を負った。戦闘における勇気と功績で名声を得、少将まで昇進した。戦後は共和党員として1865年から1867年まで下院議員を務めた。議員退職後オハイオ州知事選に出馬し、二期を務める。二期目の終了後弁護士業を再開したが、1875年に知事の三期目を務めた。
1876年、ヘイズはアメリカ史上最も議論を呼んだ選挙の結果大統領に就任した。彼は民主党候補、サミュエル・ティルデンに一般投票では敗れたものの、選挙委員会が資格に疑問の余地があった選挙人票20票全てをヘイズのものとし、ヘイズは選挙人選挙を185対184で制し、僅差で大統領の座を得た。結果は1877年の妥協となり、民主党はヘイズの選挙を黙認し、ヘイズは南部の軍事占領の終わりを受け入れた。
ヘイズは能力主義の政府、人種に関係ない平等な待遇、および教育による改良を信じた。彼は1877年の鉄道大ストライキを鎮圧するよう連邦軍に命じ、レコンストラクションが終了すると連邦軍の南部撤退を命じた。彼は1880年代から90年代にかけて控え目な官庁改革を実行し、それは更なる改革のために土台となった。ヘイズは大統領再選に出馬しないという誓いを守り、オハイオの自宅に退き、社会および教育改革の支持者となった。
== 生い立ちと初期の経歴 ==
ラザフォード・バーチャード・ヘイズは1822年10月4日、ラザフォード・ヘイズとソフィア・バーチャード夫妻の息子としてオハイオ州デラウェアで生まれた。バーモントで雑貨店を営んでいた父親は、1817年に家族と共にオハイオ州に移住したが、息子が生まれる10週間前に死去した〔Hoogenboom, pp. 7-8〕。母親のソフィアが一家を支え、ヘイズと妹のファニーを育て上げた。4人の子供のうち、この2人だけが成人まで生き残った〔。ソフィアは決して再婚しなかった〔Hoogenboom, p. 10; Barnard, pp. 76-77〕。ソフィアの弟サルディス・バーチャードが家族と同居し、ヘイズの幼少時の教育に貢献した〔Trefousse, p. 4〕。サルディスはヘイズの父親的存在であった〔Hoogenboom, pp. 20-21; Barnard, pp. 27-31〕。
ヘイズの祖先はニューイングランド植民地の移民であった〔Barnard, p. 41〕。最も早いアメリカでの祖先は、1625年にスコットランドからコネチカットに移住した〔Trefousse, p. 3〕。ヘイズの曾祖父、エゼキエル・ヘイズはアメリカ独立戦争におけるコネチカットの民兵大尉であったが、その息子(ヘイズの祖父、ラザフォード)は戦争中にニューヘイヴンの家を離れ、比較的平和であったバーモントに移り住んだ〔Barnard, p. 53〕。母方の祖先がバーモントにやってきたのはその頃で、オハイオ州以外の親戚のほとんどはバーモントで暮らしている。結婚によっておじとなったジョン・ノイズは、バーモントにおける父親の仕事のパートナーで、後には連邦下院議員に選出された〔Hoogenboom, pp. 17-18〕。彼のいとこ、メアリー・ジェーン・ノイズ・ミードは彫刻家ラーキン・ゴールドスミス・ミードと建築家ウィリアム・ラザフォード・ミードの母親であった〔。また、ジョン・ハンフリー・ノイズ(の創設者)はいとこであった〔Hoogenboom, pp. 62-63; Barnard, p. 113〕。
ヘイズはデラウェアのコモン・スクールに通い、1836年にノーウォークのメソジスト・ノーウォーク・セミナリーに入学した〔Trefousse, pp. 4-5〕。ノーウォークで順調に学び、翌年ミドルタウンのウェッブ大学進学予備校に通い、ラテン語と古代ギリシャ語を学んだ〔Hoogenboom, pp. 20-22; Trefousse, p. 5〕。オハイオに戻ると1838年にオハイオ州ガンビアケニヨン・カレッジに入学した〔Hoogenboom, p. 25〕。彼は大学生活を楽しみ、学業も順調であった〔Barnard, pp. 107-113〕。大学ではいくつかの学生会に加わり、ホイッグ党の政治に関心を持つようになった〔Hoogenboom, pp. 33-43〕。1842年に優等で大学を卒業し、卒業生総代として演説した〔Trefousse, p. 6〕。
コロンバスで短期間法律を学んだ後、ヘイズは東へ移り住み、1843年にハーバード・ロー・スクールに入学する〔Hoogenboom, pp. 43-51; Barnard, pp. 131-138〕。1845年にオハイオ州の法曹界入りし、ロウワー・サンダスキー(現在のフリーモント)で法律事務所を開業した〔Hoogenboom, pp. 52-53〕。当初は好調ではなかったものの、次第に数人の顧客を得、また、叔父のサルディスの不動産訴訟における代理人を務めた。1847年にヘイズは病気になり、医師は彼が結核でないかと考えた。気候の変化が回復のためになると考え、彼は軍に入隊し米墨戦争に従軍することを考えたが、医師の勧めでニューイングランドの家族を訪問した〔Hoogenboom, pp. 62-66〕。そこから戻ると、ヘイズは叔父のサルディスと共に再びテキサスへの長期旅行を行い、ケニヨンでの友人であり遠い親戚であったガイ・M・ブライアンの元を訪れた〔Hoogenboom, pp. 66-70; Barnard, p. 114〕。ロウワー・サンダスキーに帰ったとき、事務所は細々と続いていたが、彼はシンシナティへの転居を決心した〔Trefousse, p. 8〕。
ヘイズは1850年にシンシナティに転居、チリコシー出身の弁護士ジョン・W・ハーロン〔Hoogenboom, p. 73.〕と共に法律事務所を開業した。その後ハーロンはより大きな事務所に加わり、ヘイズは新たなパートナーのウィリアム・K・ロジャース、リチャード・M・コーウィンと事務所を経営した〔Barnard, pp. 184-185〕。シンシナティでの事業は以前よりも好調で、シンシナティ文学協会とオッド・フェローズ・クラブに加わり、大都市での様々な出来事を楽しんだ〔Hoogenboom, pp. 74-75〕。彼はまたシンシナティの聖公会教会の礼拝に出席したが、メンバーにならなかった〔。彼は後の妻、ルーシー・ウェッブにそこで出会った〔Hoogenboom, pp. 78-86〕。彼の母親は何年も前にルーシーと知り合うよう勧めたが、ヘイズは彼女が若過ぎると考え他の女性に注意を向けていた〔Hoogenboom, pp. 61-62〕。4年後二人はより多くの時間を過ごすようになる。二人は1851年に婚約し、1852年12月30日にルーシーの母親の家で結婚した〔。続く5年間でルーシーは三人の息子、バーチャード・オースチン(1853年)、ウェブ・クック(1856年)、およびラザフォード・プラット(1858年)を産んだ〔。ルーシーはメソジストであり禁酒主義者かつ廃止論者であり、ヘイズは彼女の宗教に絶対に加わらなかったが、彼女の考えはその意見に影響を及ぼした〔Barnard, pp. 178-180, 187-188; Hoogenboom, pp. 93-95〕。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ラザフォード・ヘイズ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.