翻訳と辞書
Words near each other
・ ミューズ (山下達郎の曲)
・ ミューズ (薬用石鹸)
・ ミューズと詩人
・ ミューズと詩人たち
・ ミューズの微笑み
・ ミューズの晩餐
・ ミューズの晩餐 My Song, My Life
・ ミューズの楽譜
・ ミューズの楽譜 My Song, My Life
・ ミューズの神を導くアポロ
ミューズの神を率いるアポロ
・ ミューズの鏡
・ ミューズを導くアポロ
・ ミューズを率いるアポロ
・ ミューズコミュニケーション
・ ミューズスコア
・ ミューズノート
・ ミューズモード音楽院
・ ミューズリー
・ ミューズ・プランニング


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ミューズの神を率いるアポロ : ミニ英和和英辞書
ミューズの神を率いるアポロ[ひきいる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
率いる : [ひきいる]
  1. (v1) to lead 2. to spearhead (a group) 3. to command (troops) 

ミューズの神を率いるアポロ ( リダイレクト:ミューズを率いるアポロ ) : ウィキペディア日本語版
ミューズを率いるアポロ[みゅーずをひきいるあぽろ]

ミューズを率いるアポロ』(ミューズをひきいるアポロ、''Apollon Musagète'' )はイーゴリ・ストラヴィンスキーが作曲したバレエ音楽。『ミューズを導くアポロ』、『ミューズを先導するアポロ』、とも。ストラヴィンスキーの新古典主義時代の代表的な作品の一つである。
== 概要 ==
アメリカ議会図書館から現代音楽祭〔スポンサーはエリザベス・スプレイグ・クーリッジ夫人。〕で上演する30分以内のバレエ音楽を委嘱された〔ストラヴィンスキー、塚谷晃弘訳『ストラヴィンスキー自伝』全音楽譜出版社、1981年、185-189ページ〕ことにより、1927年7月から1928年1月にかけて作曲された。
ストラヴィンスキーは、「パ・ダクシオン」、「パ・ド・ドゥ」、「ヴァリアシオン」といった、クラシック・バレエの伝統的な形式に厳格に従い、過剰な装飾を排した「白のバレエ」を目指した。このために、音楽は全音階的な技法が用いられ、楽器編成も弦楽合奏のみとされた〔場所の制約により、演奏者の数も制限があった。〕。
1928年4月27日ワシントンD.C.のアメリカ議会図書館における現代音楽祭で初演され〔ストラヴィンスキー自身は初演の舞台には立ち会っていない(「自伝」195ページ)。〕、その後6月12日サラ・ベルナール劇場においてバレエ・リュス、作曲者自身の指揮によるパリ初演が行われた。「''一度きいただけで直ちに聴衆を熱狂させる要素を全然もたない''」(『ストラヴィンスキー自伝』199ページより引用)作品であるにも関わらず、パリ初演は好評であった〔ただし、ストラヴィンスキーはバレエ・リュスの舞台装置と衣裳には不満であった(『自伝』、198ページ)。〕。パリ公演に引き続き、バレエ・リュスのロンドン公演でも上演された。
出版は1928年にロシア音楽出版社から行われ、のちブージー・アンド・ホークス社から出版された。1947年に改訂が行われ、1949年にブージー・アンド・ホークス社から出版された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ミューズを率いるアポロ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Apollo (ballet) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.