翻訳と辞書
Words near each other
・ 新口絢子
・ 新口蓋上目
・ 新古
・ 新古今
・ 新古今和歌集
・ 新古今時代
・ 新古今集
・ 新古典
・ 新古典主義
・ 新古典主義建築
新古典主義音楽
・ 新古典学派
・ 新古典派
・ 新古典派経済学
・ 新古典派音楽
・ 新古典現実主義
・ 新古典的現実主義
・ 新古品
・ 新古書店
・ 新古本


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新古典主義音楽 : ミニ英和和英辞書
新古典主義音楽[しんこてんしゅぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古典 : [こてん]
 【名詞】 1. old book 2. classics 3. classic 
古典主義 : [こてんしゅぎ]
 (n) classicism
: [のり]
 【名詞】 1. rule 2. law
: [ぬし, おも]
 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god 
主義 : [しゅぎ]
 【名詞】 1. doctrine 2. rule 3. principle 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 
音楽 : [おんがく]
 【名詞】 1. music 2. musical movement 
: [たのし, らく]
  1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease 

新古典主義音楽 : ウィキペディア日本語版
新古典主義音楽[しんこてんしゅぎ]

新古典主義(しんこてんしゅぎ)の音楽とは、20世紀前半、とりわけ戦間期に主流となった芸術運動のひとつ。後述するように19世紀にも新古典的傾向の作曲家がいなかったわけではないが、楽派や音楽思想として一大勢力をなしていたとは言いがたく、また理想とされた「古典音楽」の意味内容も、19世紀と20世紀とでは異なっていた。
なお、「新古典主義音楽」は、明確な思想や主義主張に基づく芸術運動であり、「新古典派(しんこてんは)」のように訳すことはあまり好ましくない。
== 新古典的なロマン主義者 ==
新古典的傾向の作曲家は、19世紀にもフェリックス・メンデルスゾーンヨハネス・ブラームスのほか、アカデミズムの作曲家(英国のチャールズ・ヴィリアーズ・スタンフォードや米国のジョン・ノウルズ・ペイン、ロシアのセルゲイ・タネーエフ)に見受けられたが、この場合に想定された「音楽の古典」は、バッハからベートーヴェンに至る18世紀の音楽のことだった。(現在でもパリ音楽院の教官は、新古典的・擬古的な作風をとることが普通であり、ジャン=ミシェル・ダマーズピエール・マックス・デュボワにその傾向が認められる。)
一般的には、中でもブラームスについて、「ロマン主義者の中の新古典主義者」といった評価が今なお通用している。これは、ブラームスの作曲家としてのいくつかの側面を、当時の時代環境の中で位置づけたものであり、シューベルト以前のウィーン古典派を信奉し、伝統的な規模や音楽観、明晰な楽曲構成を墨守しようとした作曲態度について使われる。ブラームスの音楽は、しばしば新ドイツ楽派の作曲家の特徴に否定詞をつけて説明することができるように、本質的には保守的であった(ただし、その保守主義は、19世紀のロマン主義に特徴的な、歴史主義とつながりを持っていた)。ブラームスの旋律法は、ワーグナー無限旋律とちがって、小さな楽節の集積から成り立っており、ワーグナーやリストと違って、調性ないしは調性感を極限まで拡張しようとはしていない。また、アントン・ブルックナーのようには、豊富な素材を用いて楽章の規模を拡張しようともしなかった。両者の違いは、新ドイツ楽派の作曲家は、ベートーヴェンが新たな道を指し示したと考えたのに対して、ブラームスは、ベートーヴェンが古典的な音楽のあり方を完成したと見なしていたことにも表れている。
かつてはセザール・フランクエドワード・エルガーも、ブラームスの作風との表面的な類似から新古典的なロマン主義者とされたが、彼らの管弦楽曲や交響曲に見られるような、調性感や楽曲構成の拡張という点では、新古典主義と言うことができない部分がある。また、リヒャルト・シュトラウスは、特に後半生で、拡張された調性や和声法を踏まえながらも、しばしばモーツァルトやメンデルスゾーン、ベートーヴェンへの回帰を模索している(オーボエ協奏曲や「メタモルフォーゼン」など)が、やはり過去へのロマンティックな憧憬を超えるものではなかった。
また、単に擬古趣味というだけならば、19世紀においても、リストのいくつかのオルガン曲やグリーグの《組曲「ホルベアの時代から」》、チャイコフスキーの《弦楽セレナード》や歌劇《スペードの女王》のディヴェルティメントなどの例があった。しかし、新古典主義とは、音楽的な趣味や感覚に対してではなく、音楽観や音楽思想に対して使われるものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新古典主義音楽」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.