翻訳と辞書
Words near each other
・ マサミコブシ
・ マサミトゥラ (ハリスコ州)
・ マサモードアカデミー
・ マサモードアカデミーオブアート
・ マサヤ
・ マサヤ・ナカガワ
・ マサヤ県
・ マサラ
・ マサライ
・ マサラタウン
マサラチャイ
・ マサラッキ
・ マサラムービー
・ マサラ上映
・ マサリカ
・ マサリク
・ マサリク (小惑星)
・ マサリク・サーキット
・ マサリコス
・ マサリスク


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マサラチャイ : ミニ英和和英辞書
マサラチャイ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


マサラチャイ ( リダイレクト:チャイ ) : ウィキペディア日本語版
チャイ

チャイ(Chai、ヒンディー語चायウルドゥー語چاۓ ''cāy'' チャーイ)はを意味する言葉。狭義には、インド式に甘く煮出したミルクティーを指す。世界的には、茶葉に香辛料を加えたマサーラー・チャイを指す。なお、ロシア語ペルシア語トルコ語でも茶を「チャイ」という。
==概要==
おおまかに分けてインド亜大陸北方ではチャイが好まれ、南方ではインディアンコーヒーが好まれる。インドを鉄道で旅行すると北方では車内販売でチャイが売られているが、南方に行くにつれコーヒーが売られる頻度が上がっていく。
インドのチャイは庶民的な飲み物で、一般的に鍋ややかんにより少量の水で紅茶を煮出し、大量のミルクを足して更に煮出し、大量の砂糖であらかじめ味付けする。この飲み方は、植民地時代にインドで作られた紅茶のうち、良質のものは全てイギリスに送られ、インドの庶民には商品にならない紅茶の葉だけが残された事による。チャイの入れ方は、ダストティーと呼ばれる細かいほこりのような茶葉から作る紅茶を美味しく飲む方法として作られた。
良い紅茶の葉でいれると、美味しいチャイを作る事はできない。あくまで低品質の紅茶で、ほこりのように細かくなっている物だけを使って煮出すことで美味しいチャイになる。
高級ホテルレストラン等では英国式に、ティーポットとミルク砂糖を別々に供することが一般的であり、良質の葉を使って煮出さずに入れられる。
チャイは非常に甘く作られるので、インド人は一般的に大きなカップでは飲まない事が多い。日本人がお茶を水分として飲むのに対して、インド人はお菓子を食べるような感覚でチャイを飲む。通常サイズのティーカップに対してインド人はティースプーンに3杯以上の砂糖を入れるのが一般的であり、それよりも多く入れる人もいる。それゆえ大量に飲む事は少なく、一般的なチャイのカップは通常サイズの半分から3分の1程度の大きさである。
また、通常サイズのカップでチャイを出すところでは、大量の砂糖を入れたチャイを2人で分けあって飲んでいる場面を見る事も少なくない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「チャイ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Masala chai 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.