翻訳と辞書
Words near each other
・ マイケル・マイヤーズ
・ マイケル・マクガヴァン
・ マイケル・マクギリカティ
・ マイケル・マクギリカティー
・ マイケル・マクドナルド
・ マイケル・マクドナルド (ミュージシャン)
・ マイケル・マクドナルド (格闘家)
・ マイケル・マクドナルド (総合格闘家)
・ マイケル・マクドナルド (陸上選手)
・ マイケル・マクファーソン
マイケル・マクファーレン
・ マイケル・マクフォール
・ マイケル・マグリンチィ
・ マイケル・マケルハットン
・ マイケル・マコト・ホンダ
・ マイケル・マコノヒー
・ マイケル・マシュー
・ マイケル・マシューズ
・ マイケル・マスタンドゥーノ
・ マイケル・マストロ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マイケル・マクファーレン : ミニ英和和英辞書
マイケル・マクファーレン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

マイケル・マクファーレン : ウィキペディア日本語版
マイケル・マクファーレン[ちょうおん]


マイケル・マクファーレン(Michael Anthony McFarlane、1960年5月2日 - )は、イギリスの陸上競技選手。1988年ソウルオリンピックの銀メダリストである。
== 経歴 ==
マクファーレンは、1978年のカナダエドモントンで開催されたコモンウェルスゲームズに出場。100mでは決勝に進出し、10秒29で5位。200mは準決勝に進出したものの棄権している。翌1979年のヨーロッパジュニア選手権では200mでの金メダルをはじめ3つのメダルを獲得した。
1980年には初めてのオリンピックとなるモスクワオリンピックに出場。200mは2次予選で敗退したものの、4×100mRでは決勝に進出。しかし、3位のフランスに100分の9秒及ばず4位と惜敗した。
マクファーレンは、1982年の英国の200mのチャンピオンとなる。同年のオーストラリアブリズベンで開催されたコモンウェルスゲームズでは、100m、200mと4×100mRの3種目に出場。100mと4×100mRは5位に終わったものの、200mは、20秒43の記録で、モスクワオリンピック100m金メダルのスコットランドアラン・ウェルズと同着で金メダルを分け合った。翌1983年、フィンランドヘルシンキで開催された第1回世界選手権では、4×100mRのメンバーとして出場しているが準決勝で敗退した。
1984年にはロサンゼルスオリンピックに出場。100mは決勝進出を果たしたものの5位。さらに4×100mRには、ウェルズと、十種競技デイリー・トンプソンの2人の金メダリストを擁して挑んだが7位と振るわなかった。
1986年、スコットランドのエジンバラで開催されたコモンウェルスゲームズに出場。100mでは、カナダベン・ジョンソンイングランドリンフォード・クリスティに次いで3位となり銅メダル。4×100mはクリスティのいないイングランドチームで挑み39秒19で銀メダルを獲得した。コモンウェルスゲームズから4週間後には西ドイツシュトゥットガルトで開催されたヨーロッパ選手権にも出場。100mでは10秒29で6位に終わったものの、4×100mRは38秒71でソ連東ドイツに次いで3位となり銅メダルを獲得した。翌1987年、イタリアローマで開催された世界選手権では、100mと4×100mRに出場。100mは準決勝で敗退。4×100mRは予選で失格となっている。
マクファーレンにとって、最後のオリンピックとなった1988年ソウルオリンピックでは4×100mRに出場。エリオット・バニージョン・レジスリンフォード・クリスティとともに挑んだレースで、38秒28のタイムでソ連に次いで銀メダルとなり、初めてで唯一となるオリンピックのメダルを手にした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マイケル・マクファーレン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.