翻訳と辞書
Words near each other
・ ボートレース振興会
・ ボートレース浜名湖
・ ボートレース若松
・ ボートン
・ ボートン・オン・ザ・ウォーター
・ ボートン・オン・ザ・ヒル
・ ボートン=オン=ザ=ウォーター
・ ボートン=オン=ザ=ヒル
・ ボート・シュトラウス
・ ボート・ツー・オイレンブルク
ボート・トレイン
・ ボート・ノット
・ ボート・ピープル
・ ボートーン
・ ボートーン郡
・ ボート免許
・ ボート状
・ ボート競技
・ ボード
・ ボードPC


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ボート・トレイン : ミニ英和和英辞書
ボート・トレイン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ボート・トレイン : ウィキペディア日本語版
ボート・トレイン[ちょうおん]

ボート・トレイン(Boat train)、あるいは船車連絡列車(せんしゃれんらくれっしゃ)は、船と連絡を図る目的で港へ乗り入れて運行された列車である。なお、ポートトレイン(Port train)と呼ぶこともあるが、日本国有鉄道(国鉄)の公式編纂した鉄道用語辞典ではボート・トレインで掲載されている〔。
本項目ではそれらのうち、明治時代から昭和30年代まで日本国有鉄道(国鉄)の路線で運行された列車について記す。
== 経緯 ==
第二次世界大戦後の1950年代までは、日本から欧米に旅行する際には主に船舶が使われていたが、それは日数も運賃もかかるものであり、一般の人が気軽に使えるものではなかった。ボート・トレインは、それら海外への旅行者と見送り客の都市から港までの便を図って運行されることになったものである。
その創始は、1912年(明治45年)に福井県敦賀からロシアウラジオストクまでの航路に接続する形で、航路の運航日に限る東京駅 - 金ヶ崎駅(現・敦賀港駅)間の運行の開始であるとされる。1920年大正9年)7月23日には、神奈川県横浜市横浜港からアメリカサンフランシスコへの航路に接続するため、東京駅 - 横浜港駅間で運行が開始された。その後、神戸港駅(兵庫県)がヨーロッパ諸国、長崎港駅(長崎県)が中華民国上海新潟港駅(新潟県)が朝鮮雄基への航路に接続するボート・トレインが運航されるようになった。
しかし、第二次世界大戦が開戦されてしばらくするとヨーロッパへの航路はほとんどが運航できなくなり、1941年に入り日米間の関係が悪化するとアメリカへのボート・トレインも時刻表には時刻が掲載されていたものの、実際には全く運行されなくなった。
1950年代に入ると、航空機が海外への交通路の主流になったこともあってボート・トレインは設定されなくなったが、例外的に1957年(昭和32年)8月28日 - 1960年(昭和35年)8月27日の間東京駅 - 横浜港駅間にボート・トレインが、「氷川丸」による横浜 - シアトル間の航路に接続して運行されていたことがあった〔〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ボート・トレイン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.