翻訳と辞書
Words near each other
・ ボクシェ
・ ボクシトゴルスキー地区
・ ボクシトゴルスク
・ ボクシャ
・ ボクシング
・ ボクシングのタイトル
・ ボクシングの日
・ ボクシングの試合
・ ボクシングアフターダーク
・ ボクシンググローブ
ボクシングジム
・ ボクシングデー
・ ボクシングニュース「Box-on!」
・ ボクシングマガジン
・ ボクシングワールド
・ ボクシング・カンガルー
・ ボクシング・ガゼット
・ ボクシング・グランプリ2007
・ ボクシング・コミッション協会
・ ボクシング・デー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ボクシングジム : ミニ英和和英辞書
ボクシングジム
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ボクシングジム : ウィキペディア日本語版
ボクシングジム
ボクシングジム(boxing gym)とは、ボクシング専門のトレーニングジム
== 概略 ==

一般的なトレーニングジムと異なり、サンドバッグなどのボクシングの練習に必要な機器やリングなどが設置してある。ジムごとに指導に当たるトレーナーが所属している。
日本の場合は相撲部屋を参考にした「クラブ制度」と呼ばれる独自のシステムが敷かれている。これはジムが選手(あるいはそれを目指す練習生)を直接所属として抱えるという仕組みである。プロの場合は日本ボクシングコミッション(JBC)が発行するオーナーライセンスを取得した者がクラブの長(大半のジムでは肩書きは「会長」となるが、稀に「代表」と呼ばれる場合もある)としてジムの管理運営に当たっている。プロモーターは、興業力を持つジムオーナーが兼任したり、プロモーターライセンスを持つジム運営母体のスタッフが務めたりする場合が多いが、プロモーター不在の零細ジムも存在する。なお、プロモーターについてはジム所属である必要はない。最近では「パブリックジム」と呼ばれるオーナーライセンス保持者が運営していても選手と所属契約を結ばないジムも現れている。各ジムにはマネージャーも所属しており、ボクサーは所属ジムのマネージャーと契約を結び、各プロモーターの下で興行に出場する。
欧米などのボクシング先進国では「マネージャー制度」と呼ばれる制度が一般的である。この制度下においてマネージャーやプロモーターはそれぞれがジムとは独立しており、ジムは単なる練習場としての機能を持つのみである。そのため一部で自宅をジムに改修する選手も存在する。選手は自らジムを確保した上でさらにマネージャーと契約を結び、各プロモーターの試合に出場する事になる。この時、選手のファイトマネーから一定の割合を報酬として得るマネージャーは、プロモーターの搾取からボクサーの立場を守る役割を担う事になる。「クラブ制度」においてもマネージャーの役割は同様だが、「クラブ制度」において、形式的にはマネージャーとプロモーターは分離していても、実質的には未分離であるといえ、一部で問題となる事がある。
タイではムエタイジムがボクシング部門として設置するのが一般的で、選手はジムとプロモーターを別々に契約する場合がある。また、ジム名(あるいはスポンサー名)がリングネームに付けられることも多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ボクシングジム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.