翻訳と辞書
Words near each other
・ ホンモス
・ ホンモチ
・ ホンモノの伊東一家は海外嫌い
・ ホンモノの伊東一家は海外嫌い!?
・ ホンモロコ
・ ホンモンジゴケ
・ ホンヤクコンニャク
・ ホンヤドカリ
・ ホンヤン
・ ホンリョン銀行
ホンロウトウ
・ ホンロートー
・ ホンワカキャップ
・ ホンワサビ
・ ホン・アウルテネチェ
・ ホン・イサヒレ
・ ホン・ギルトン
・ ホン・ギルドン
・ ホン・ククヒョン
・ ホン・サンス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ホンロウトウ : よみがなを同じくする語

混老頭
ホンロウトウ : ミニ英和和英辞書
ホンロウトウ[ほんろうとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ホンロウトウ ( リダイレクト:混老頭 ) : ウィキペディア日本語版
混老頭[ほんろうとう]
混老頭(ホンロウトウ)とは、麻雀におけるのひとつ。4面子1雀頭が全て么九牌(一九牌と字牌)だけで構成された和了形。門前2翻、副露しても2翻。略して混老(ホンロウ)と呼ばれることもある。
== 概要 ==
2翻役だが、対々和もしくは七対子が必ず複合するため、実質的には4翻役である。チャンタの対々形式または七対子形式の上位役であるため、チャンタとは複合しない。役牌(場風牌・門風牌・三元牌)や混一色などと複合しやすく、三暗刻三色同刻と複合することもある。対々形の場合は混老対々、七対形の場合は混老七対と呼ばれる。
字牌を用いない形は清老頭、逆に字牌だけだと字一色となり、どちらも役満となる。なお、混老頭で使える牌13種全てを使うのが国士無双である。実戦では、国士狙いから対子や刻子が増えてゆき、ポンして混老頭に移行するというパターンも多い。ただし、あまり派手に鳴きすぎると他家の警戒を招く役でもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「混老頭」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.