翻訳と辞書
Words near each other
・ ヘッセン=カッセル方伯領
・ ヘッセン=カッセル選帝侯領
・ ヘッセン=ダルムシュタット
・ ヘッセン=ダルムシュタット大公国
・ ヘッセン=ダルムシュタット家
・ ヘッセン=ダルムシュタット方伯
・ ヘッセン=ダルムシュタット方伯領
・ ヘッセン=ナッサウ福音主義教会
・ ヘッセン=フィリップスタール
・ ヘッセン=フィリップスタール家
ヘッセン=フィリップスタール方伯
・ ヘッセン=フィリップスタール=バルヒフェルト
・ ヘッセン=フィリップスタール=バルヒフェルト家
・ ヘッセン=フィリップスタール=バルヒフェルト方伯
・ ヘッセン=ルンペンハイム
・ ヘッセン=ルンペンハイム家
・ ヘッセ標準形
・ ヘッセ行列
・ ヘッダ
・ ヘッダ (小惑星)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヘッセン=フィリップスタール方伯 : ミニ英和和英辞書
ヘッセン=フィリップスタール方伯[はく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 
: [はく]
 【名詞】 1. count 2. earl 3. eldest brother 4. uncle 5. chief official 

ヘッセン=フィリップスタール方伯 ( リダイレクト:ヘッセン=フィリップスタール家 ) : ウィキペディア日本語版
ヘッセン=フィリップスタール家[へっせんふぃりっぷすたーるか]
ヘッセン=フィリップスタール家Hessen-Philippsthal)は、ドイツの旧諸侯ヘッセン家の分封領(Apanage)を授けられた分家の1つ。17世紀末にヘッセン=カッセル方伯家から分かれた。家名は同家の最初の居城となったフィリップスタール城(Schloss Philippsthal)に由来する。
ヘッセン=カッセル方伯ヴィルヘルム6世の三男フィリップを始祖とする。フィリップは1685年、旧ヘルスフェルト修道院Abtei Hersffed)領の一部だったクロイツベルク(Kreuzberg)を与えられ、町を自分の名前に因むフィリップスタール(現ヘッセン州カッセル行政管区ヘルスフェルト=ローテンブルク郡)に改称した。そして1568年に廃止されたベネディクト会系のクロイツベルク修道院の遺構に、居城としてフィリップスタール城を建設させた。こうした経緯から同家は当初、ヘッセン=クロイツベルク家(''Hessen-Kreuzberg'')と呼ばれることもあった。
1721年、フィリップの末息子ヴィルヘルムが分家としてヘッセン=フィリップスタール=バルヒフェルト家を創始した。1880年、ヘッセン=フィリップスタール家は弟脈のバルヒフェルト家とともにヘッセン選帝侯国内に所有していた家族世襲財産(Familienfideikommiss)の放棄し、それと引き換えにフィリップスタール一族の個人財産(Privatfideikommiss)として年金30万マルク、ハーナウ城(Stadtschloss Hanau)、ローテンブルク城(Schloss Rotenburg)およびシェーンフェルト城(Schloss Schönfeld)をプロイセン政府により安堵された。
1925年、フィリップスタール家は最後の当主エルンストが独身のまま死去すると同時に断絶し、弟脈であるバルヒフェルト家の当主クロートヴィヒがフィリップスタール一族の家督を引き継ぐ形となった。
== ヘッセン=フィリップスタール方伯家家長 ==

*フィリップ(家督1685年 - 1721年) - 1685年、兄のヘッセン=カッセル方伯カールよりクロイツベルクを分与される。
*カール1世(家督1721年 - 1770年)
*ヴィルヘルム(家督1770年 - 1810年)
*ルートヴィヒ(家督1810年 - 1816年)
*エルンスト・コンスタンティン(家督1816年 - 1849年)
*カール2世(家督1849年 - 1868年)
*エルンスト(家督1868年 - 1925年)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヘッセン=フィリップスタール家」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.