翻訳と辞書
Words near each other
・ ヘッセネック
・ ヘッセルマンエンジン
・ ヘッセン
・ ヘッセン (フリゲート)
・ ヘッセンの統治者一覧
・ ヘッセンベルク
・ ヘッセン・カッセル
・ ヘッセン大公
・ ヘッセン大公国
・ ヘッセン大公国邦有鉄道
ヘッセン家
・ ヘッセン州
・ ヘッセン急使
・ ヘッセン放送交響楽団
・ ヘッセン方伯
・ ヘッセン王朝
・ ヘッセン選帝侯
・ ヘッセン選帝侯国
・ ヘッセン選帝侯領
・ ヘッセン=カッセル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヘッセン家 : ウィキペディア日本語版
ヘッセン家[へっせんか]
ヘッセン家ドイツ語:Haus Hessen)は、中央ドイツヘッセン地方を支配していた諸侯の家系。ブラバント公であったレニエ家から分かれた家系である。
== 歴史 ==
ヘッセン家の歴史は、ルードヴィング家チューリンゲン方伯ルートヴィヒ4世の娘ゾフィーと、レニエ家のブラバント公アンリ2世との結婚により始まった。ルードヴィング家は1247年ハインリヒ・ラスペ4世の死により男系子孫が断絶し、同家の領地をめぐりヴェッティン家との間でチューリンゲン継承戦争が勃発した。ハインリヒ・ラスペ4世の兄の娘にあたるゾフィーはこの継承戦争によりヘッセンの相続権を獲得し、ヘッセンは息子のハインリヒ1世が相続した。このハインリヒ1世が、初代ヘッセン方伯であり、ヘッセン家の始祖である。
1458年に、ルートヴィヒ1世の二人の息子によりヘッセン=カッセル方伯家とヘッセン=マールブルク方伯家とに分かれたが、1500年にマールブルク方伯家が断絶し、ヘッセンは統合された。その後、1567年フィリップ1世の死の後に4人の息子の間で分割相続され、ヘッセン=カッセル方伯、ヘッセン=マールブルク方伯、ヘッセン=ラインフェルス方伯、ヘッセン=ダルムシュタット方伯の4家に分かれた。うち、マールブルク、ラインフェルスの両分家は一代で断絶したが、ヘッセン=カッセル方伯は1803年にヘッセン選帝侯、ヘッセン=ダルムシュタット方伯は1806年ヘッセン大公となり、血統は現在まで続いている。
ヘッセン選帝侯家(ヘッセン=カッセル方伯家)は、最後の選帝侯フリードリヒ・ヴィルヘルム1世貴賤結婚により直系子孫が選帝侯家の相続権を失ったため、分家のヘッセン=ルンペンハイム家に家長の座が移り、現在に至っている。現在は、ヘッセン=ルンペンハイム家家長がヘッセン家家長でもある。
一方、ヘッセン大公家(ヘッセン=ダルムシュタット方伯家)においては、最後の大公エルンスト・ルートヴィヒの直系子孫は1968年に断絶した。ヘッセン大公ルートヴィヒ4世の弟ハインリヒとヴィルヘルム、ルートヴィヒ2世の四男アレクサンダーはそれぞれ貴賤結婚により大公家の継承権を失っており、家督はヘッセン=カッセル家(ヘッセン=ルンペンハイム家)のモーリッツが相続した。なお、アレクサンダーの子孫はバッテンベルク家(のちマウントバッテン家)と名乗り、イギリス帰化してミルフォード・ヘイヴン侯爵家やマウントバッテン・オブ・バーマ伯家(1979年以降女子による相続)を創設し現在まで続いている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヘッセン家」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.