翻訳と辞書
Words near each other
・ ヘイグッド・ハーディ
・ ヘイグマン因子
・ ヘイケガニ
・ ヘイケボタル
・ ヘイケ・カマリン・オネス
・ ヘイケ・カマルリング・オネス
・ ヘイケ・カメルリング・オネス
・ ヘイケ・カメルリング・オンネス
・ ヘイコンディショナ
・ ヘイザル・ヘルグソン
ヘイシソウ
・ ヘイシャム原子力発電所
・ ヘイジャパ
・ ヘイスタッカ
・ ヘイスタック・カルホーン
・ ヘイスティ
・ ヘイスティ (駆逐艦)
・ ヘイスティ (駆逐艦・2代)
・ ヘイスティングス
・ ヘイスティングスの戦い


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヘイシソウ : よみがなを同じくする語

サラセニア科
ヘイシソウ : ミニ英和和英辞書
ヘイシソウ[へいしそう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ヘイシソウ ( リダイレクト:サラセニア ) : ウィキペディア日本語版
サラセニア[へいしそう]

サラセニア(''Sarracenia'' L.)というのは、葉が筒状になった食虫植物である。APG体系では、ツツジ目サラセニア科クロンキスト体系では、双子葉植物綱ウツボカズラ目サラセニア科に属する。ヘイシソウ(瓶子草)とも呼ばれる。
== 特徴 ==
サラセニアは、筒状のを持ち、それを虫を捕らえる落とし穴として使う食虫植物で、湿地に生える多年草である。名前の由来はこの植物の標本をヨーロッパへ送ったカナダ人の医者、ミシェル・サラザンにちなむものである。英名はpitcher plantである。学名仮名書がよく用いられるが、和名はヘイシソウで、葉が筒になっているのを酒器の瓶子(へいし)に見立てたものである。
は太く、地表を横にはう。からは多数のを寄り合うように出す。また、よく枝分かれした根が多数でる。葉は筒状で、先端は丸く開く。多くの種では葉の背中側の部分が丸く突出し、前にまがって入り口の少し上の空間で傘のように広がり、蓋の形になる。蓋の裏面には下向きの毛が密生し、昆虫が滑り落ちやすくなっている。筒の腹面側の外側には一枚の縦に伸びるヒレがある。葉全体は緑色で光合成も行う。夏以降などにはヒレの部分のみが発達し、管状の部分が小さくなった剣状葉を出す。その様子はいわゆる単面葉である。特に温暖な地域を除いて、葉は冬には枯れ、茎のみが越冬する。
春から初夏にをつける。茎の先端から伸びる花茎は、先端に丸い蕾をつけて立ち上がり、次第に伸び上がりながら、やがて茎の先端は曲がって蕾は下を向く。花は葉よりも高く伸びた花茎の先端に一つだけつく。花は非常に独特のもので、萼は五枚、花びらも五枚。雄蘂は多数、雌蘂は先端が五つに分かれる。こう書くとごく普通であるが、雌蘂が変わっている。雌蘂の先端は大きく五つに分かれ、先端は大きく反り返るが、実際にはその間に水掻きのように組織がつながっているので、その形は五本の骨を持った雨傘のようなものである。しかもそれぞれの先端に小さく突出する柱頭は内側に向かっている。花びらはこの雌蘂の柱頭の間に位置し、下向きに長くたれる。したがって、花びらの間から柱頭の部分が少し突き出ている。萼は花びらよりはるかに短く、花の基部で平らに広がる。雄蘂はすべて花びらの内側に収まる。
この形は、昆虫による花粉媒介に対応した構造である。つまり、花粉をつけた昆虫が内部に入り込むと、花から出る場合、花びらの隙間から出なければならず、その時に必ず柱頭に花粉をつけることになる。

File:Sarracenia flavaPCCA20060423-3391B.jpg|花・キバナノヘイシソウ
File:Sarracenia flava, exhibition in Botanical garden Brno (2011) (2).JPG|同じく・花弁を取り除いたところ
File:Sarracenia flava, exhibition in Botanical garden Brno (2011) (4).JPG|同じく・雌蘂の先端面


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サラセニア」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sarracenia 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.