翻訳と辞書
Words near each other
・ ブロバリン
・ ブロフェルド
・ ブロブ
・ ブロブ カラフルなきぼう
・ ブロブ 宇宙からの不明物体
・ ブロブ/宇宙からの不明物体
・ ブロブディンナグ
・ ブロプレス
・ ブロベルゲン
・ ブロホルマー
ブロマイド
・ ブロマイド印画紙
・ ブロマガ
・ ブロマシル
・ ブロマゼパム
・ ブロマプロセス
・ ブロマンス
・ ブロマンタン
・ ブロマ・プロセス
・ ブロム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ブロマイド : ミニ英和和英辞書
ブロマイド
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ブロマイド : ウィキペディア日本語版
ブロマイド

ブロマイド」は、写真用印画紙、又はこれを用いた写真のこと。またはマルベル堂などが発行している、タレントなどのコレクション用肖像写真、「プロマイド (Puromaido)」のこと。
ブロマイド (''Bromide'') は本来の英語で臭化物を指す語だが、臭化銀(シルバー・ブロマイド)を感光剤として用いた印画紙 (''Bromide paper'') を指す和製英語となった。
== 概要・エピソード ==
江戸時代には、「役者絵」「相撲絵」などの浮世絵があり、人気歌舞伎俳優、力士の肖像として賞翫された。明治以後、写真術が輸入されると、これが写真にとってかわられ、手札型の力士・歌舞伎俳優の写真が販売された。当時は「ブロマイド」とは呼ばれなかったが、事後的にこれらも「ブロマイド」と呼ばれている〔『古写真、ブロマイド、カードで見る大相撲』景山忠弘編著 東京文献センター 2001〕〔埋忠美沙「歌舞伎絵はがき・ブロマイド目録 明治・大正」『東京文化財研究所』 〕。
「プロマイド (Puromaido) 第一号」は日活尾上松之助のもので、大正9年(1920年)に発売された。
大正10年(1921年)、松竹キネマが蒲田撮影所を設立したときに、当時の人気女優・栗島すみ子川田芳子らの写真を、街の写真屋が大量生産。栗島すみ子のプロマイドは「一日に4千枚売れた」との記録が残っている。
これをコレクション商品として世に広めたのが浅草の「マルベル堂」である。同社の発行したプロマイドの「時代劇スタア」で最も売れたのは林長二郎(長谷川一夫)で、『雪之丞変化』扮装のそれは、二年以上も売れ続けた。
戦前のファンたちの気質は「その人オンリー主義」だったそうで、マルベル堂の店頭に飾られた林長二郎のプロマイド写真が少しでも汚れているとそっとハンカチで拭いて行く、傷が入っていれば「取り替えておいてくださいね」と頬を染めて行く、といった女性ファンの姿があったという。マルベル堂では「プロマイドはファンのための写真」との意味から、すべて目線を正面に向けてもらい、若々しい顔に修正したものを使った。こうした要求を「スッと撮らせてくれた」のも長谷川一夫だったという。
また、メンコサイズの小型のプロマイドは「豆プロ (Mamepuro)」と呼ばれ、一枚一銭で駄菓子屋で売られた。図柄の題材は封切り前後の時代劇活動写真で、男女スタアの肖像、劇中の名場面などがあしらわれていた。これらは一枚一枚紙袋に入っており、買って開けてみるまで中身が分からなかった〔ここまで『週刊サンケイ臨時増刊 大殺陣 チャンバラ映画特集』(サンケイ出版)より〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ブロマイド」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.