翻訳と辞書
Words near each other
・ フェルミバブル
・ フェルミラボ
・ フェルミレベル
・ フェルミン・カチョ
・ フェルミン・トルエバ
・ フェルミン・ムグルサ
・ フェルミ・ディラック分布
・ フェルミ・ディラック統計
・ フェルミ・パスタ・ウラムの問題
・ フェルミ共鳴
フェルミ凝縮
・ フェルミ分布
・ フェルミ分布関数
・ フェルミ問題
・ フェルミ国立加速器研究センター
・ フェルミ国立加速器研究所
・ フェルミ国立研究所
・ フェルミ年齢
・ フェルミ接触相互作用
・ フェルミ推定


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フェルミ凝縮 : ミニ英和和英辞書
フェルミ凝縮[ふぇるみぎょうしゅく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しこり]
 【名詞】 1. stiffness (in shoulders) 2. swelling 3. hardening
凝縮 : [ぎょうしゅく]
  1. (n,vs) condensation 

フェルミ凝縮 : ウィキペディア日本語版
フェルミ凝縮[ふぇるみぎょうしゅく]
フェルミ凝縮(フェルミぎょうしゅく、fermionic condensate)は、フェルミ粒子によって低温で形成される超流動である。同様の条件下でボース粒子である原子によって形成される超流動相であるボース=アインシュタイン凝縮と密接に関係している。フェルミ凝縮はボース粒子ではなくフェルミ粒子によって形成される点が、ボース=アインシュタイン凝縮とは異なっている。
最初に認識されたフェルミ凝縮は、超伝導体における電子の状態を記述するものであった。フェルミ原子(フェルミ粒子である原子)のフェルミ凝縮に関する物理的性質も基本的には電子のフェルミ凝縮と類似するものである。初めての原子のフェルミ凝縮は、Deborah S. Jinによって2003年に作られた。
== 背景 ==

=== 超流動 ===
フェルミ凝縮は、物質の第六の状態であると言われている。これは、ボース=アインシュタイン凝縮よりも低温度において実現する。フェルミ凝縮は超流動の一種である。その名前が示唆するように、超流動は、明確な形を持たず加えられた力によって流動するような、通常の液体および気体に類似する流体特性を持つ。しかしながら、超流動は通常の物質に現れないようないくつかの特性を持つ。例えば、それらはエネルギーを消散することなく低速で流動することができる。言わば、ゼロ粘度状態となる。より高速では、超流動が崩壊する媒質中の"穴"として作用する量子渦の形成によってエネルギーは消散する。
超流動は元々、1938年にピョートル・カピッツァJohn AllenおよびDon Misenerによって、液体ヘリウム4の中に発見された。ヘリウム4の中の超流動は、2.17 ケルビン (K) より低い温度で起こり、これはボース=アインシュタイン凝縮と同じ機構でボース凝縮によって生じると長く理解されている。超流動ヘリウムとボース=アインシュタイン凝縮の主要な違いは、前者は液体から凝縮するが後者は気体から凝縮する点である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フェルミ凝縮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.