翻訳と辞書
Words near each other
・ フェリーはちのへ
・ フェリーはちのへ (2代)
・ フェリーはちのへ (初代)
・ フェリーはまなす
・ フェリーはやとも2
・ フェリーはりま
・ フェリーひむか
・ フェリーびざん
・ フェリーふくおか
・ フェリーふくおか2
フェリーふ頭
・ フェリーふ頭公園
・ フェリーむろと
・ フェリーむろと (3代)
・ フェリーむろと (初代)
・ フェリーらいらっく
・ フェリーらべんだあ
・ フェリーエイド
・ フェリーガイド
・ フェリーゴールド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フェリーふ頭 : ミニ英和和英辞書
フェリーふ頭[あたま, とう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [あたま, とう]
 【名詞】 1. counter for large animals 

フェリーふ頭 ( リダイレクト:埠頭 ) : ウィキペディア日本語版
埠頭[ふとう]

埠頭(ふとう)は港湾において船舶の乗客を乗降させたり、貨物荷役が行われる領域である。「埠」が常用漢字に入っていない字であるため、ふ頭と表記されることも多い。
埠頭には、船舶が接岸する岸壁・物揚場(係留施設)、それらの上面であるエプロンや貨物を荷役するガントリークレーン(荷役施設)、荷さばきを行う上屋(荷さばき施設)、貨物などを仮置きする野積場(保管施設)、貨物運送などのための港湾道路、乗客が乗降するフェリーターミナル(旅客施設)などが含まれ、これらを総称して埠頭という。また、波止場(はとば)とも呼ばれる。
==コンテナ埠頭==
コンテナ船用の埠頭は特にコンテナ埠頭(コンテナターミナル)と呼ばれる。日本では五大港(東京港横浜港名古屋港大阪港神戸港)を初めとする大規模・中規模港湾に存在する。多数のコンテナを蔵置できるコンテナヤード、コンテナを迅速にコンテナ船に積み下ろしできるガントリークレーンなどの施設を有し、現代の港湾で最も重要な機能となっており、港湾におけるコンテナ取り扱い個数は、各国の経済力・国力を測る指標のひとつに挙げられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「埠頭」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Wharf 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.