翻訳と辞書
Words near each other
・ ヒッパルコス (曖昧さ回避)
・ ヒッパルコスカタログ
・ ヒッパルコス星表
・ ヒッパルコス衛星
・ ヒッピアス
・ ヒッピアス (ソフィスト)
・ ヒッピアス (大)
・ ヒッピアス (小)
・ ヒッピー
・ ヒッピーズ
ヒッピー・トレイル
・ ヒップ
・ ヒップ (スラング)
・ ヒップアップ
・ ヒップス
・ ヒップス・ドント・ライ
・ ヒップトーン・キッサダー
・ ヒップドロップ
・ ヒップハンガー
・ ヒップハング


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヒッピー・トレイル : ミニ英和和英辞書
ヒッピー・トレイル[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ヒッピー・トレイル : ウィキペディア日本語版
ヒッピー・トレイル[ちょうおん]

ヒッピー・トレイル()とは、1960年代から1970年代にかけてヒッピーやその他の人々がヨーロッパから南アジア、主にインドネパールへと陸路で行ったとそのルートを指す言葉である。主要なモチベーションの1つは、主に自宅から離れていられる時間を引き延ばすために、可能な限り安価に旅をすることであり、よってその旅は「サミング」(ヒッチハイク)や、ルート上を走っている民間バスなどによって実行された。旅程の一部には鉄道もあり、特に東ヨーロッパを横断し(ヴァン湖フェリーで渡り)トルコを抜け、テヘランマシュハドへと抜けるルートが使われた。これらの都市から先の旅は、公共交通機関や民間の交通手段が利用できた。こうした旅は、部分的には18世紀の「グランドツアー」の慣習の影響を受けていた。
== 典型的なルート ==

ヒッピー・トレイルの旅は西ヨーロッパの諸国、特にロンドンアムステルダムといった都市を出発点とするのが典型的であった。アメリカ合衆国からの旅行者は多くアイスランド航空ルクセンブルクへと渡り、そこからイスタンブルテヘランヘラートカーブルペシャーワルラホールデリーワーラーナシー(当時ベナレスと呼ばれていた)などの「主要な」場所を経由し、ゴアもしくはカトマンズを最終目的地としていた。カトマンズでは今日でもJochen Tole通りがここを通った無数のヒッピーたちを記念して「フリーク・ストリート」と呼ばれている〔http://www.sherpatrek.com/Sordid/NEPAL_KATHMANDU/Freak_Street.php〕。トルコからシリアヨルダンイラクイランと渡りそこから東進するルートもあった。南インドスリランカ(当時セイロン)、さらに南東に進みオーストラリアにまで至るさらなる旅も行われることがあった。
1970年代後半にはこうした陸路の旅は政治情勢の変化に悩まされた。ソビエト連邦アフガニスタンに侵攻し、イランではシャーイスラム革命により退位させられた。それでも、「サンダウナーズ」や「トップデック」(:en:Topdeck")といった旅行業者はパキスタンバローチスターン州を経由するルートを開拓した。トップデックはイラン・イラク戦争やその後の紛争の時期にあっても旅行を継続していたが、1998年には撤退した。
イランの出入国管理の緩和によってこのルートは再びどうにか実現可能なものとなったが、イラク、アフガニスタン及びパキスタンの一部地域で続いている紛争のため通過は容易ではない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヒッピー・トレイル」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.