翻訳と辞書
Words near each other
・ バイジュ・ノヤン
・ バイス
・ バイス (KOF)
・ バイス (飲料)
・ バイスクル
・ バイスサバイブ
・ バイスシティ
・ バイスシュバルツ
・ バイスタティックレーダー
・ バイスタティック・レーダー
バイスタンダー
・ バイスタンダー効果
・ バイスティックの7原則
・ バイストン・ウェル
・ バイスブルー
・ バイスプレジデント
・ バイスン
・ バイスングル
・ バイスングル (シャー・ルフの子)
・ バイスヴァイル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バイスタンダー : ミニ英和和英辞書
バイスタンダー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

タンダー : [たんだー]
 (n) tender, (n) tender
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

バイスタンダー : ウィキペディア日本語版
バイスタンダー[ちょうおん]
バイスタンダー (bystander) とは救急現場に居合わせた人(発見者、同伴者等)のことを指す。
総務省消防庁が2010年12月に発表した『平成22年版 救急・救助の現況 』によると、119通報から救急車の到着まで平均7.9分かかっているが、その間に発見者など現場に居合わせた人、つまりバイスタンダーによる心肺蘇生法等の応急手当の有無が救命率を大きく左右する。
例えば、2009年の救急車出動事例の中で、心原性の心肺機能停止の時点が一般市民により目撃されたもののうち一般市民による心肺蘇生が行われたものは51.3%であり、その1ヵ月後生存率は13.8%、1ヵ月後社会復帰率は9.1%であった。一方で心肺蘇生が行われなかった場合の1ヵ月後生存率は9.0%、1ヵ月後社会復帰率は4.9%で、バイスタンダーCPRにより1ヵ月後社会復帰率は1.9 倍の救命率の上昇がみられている。1ヵ月後生存率と1ヵ月後社会復帰率の差は脳死も含めた神経的な後遺症である。
バイスタンダーは、故意または重大な過失がなければ、処置による結果の責任を法的に問われる可能性は低いとする見解を総務省消防庁などがだしている。詳細は善きサマリア人の法、及び一次救命処置の法律問題を参照。
== 関連項目 ==

* 心肺蘇生法 (CPR:cardiopulmonary resuscitation)
* 一次救命処置 (BLS:basic life support)
* 救命の鎖 (Chain of Survival)
* 自動体外式除細動器 (AED:Automated External Defibrillator)
* カーラーの救命曲線 (Golden Hour Principle)
* 善きサマリア人の法 (Good Samaritan law)

category:救命処置
category:応急処置
en:Bystander

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バイスタンダー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.