翻訳と辞書
Words near each other
・ バイオストロング
・ バイオスフィア
・ バイオスフィア (ミュージシャン)
・ バイオスフィア2
・ バイオスモーゼ(生体被膜の浸透性)
・ バイオセラピー
・ バイオセラピー (オリジナルビデオ)
・ バイオセラミックス
・ バイオセンサ
・ バイオセンサー
バイオセンター線
・ バイオセーフティレベル
・ バイオセーフティーレベル
・ バイオソーム
・ バイオゾイド
・ バイオタイプ
・ バイオタイ財団
・ バイオダイナミック農法
・ バイオティラノ
・ バイオテクノロジー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バイオセンター線 : ミニ英和和英辞書
バイオセンター線[せん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

バイオセンター線 ( リダイレクト:青森市営バス#流通団地線 ) : ウィキペディア日本語版
青森市営バス[あおもりしえいばす]

青森市営バス(あおもりしえいバス)は青森県青森市青森市企業局交通部が営業する公営バスである。青森市内全域に乗合路線を運行する。
== 歴史 ==

乗合馬車を経営していた篠原善次郎が1923年大正12年)に青森市営による乗合自動車事業を立案し、乗合自動車5台を寄付するという提案をしたが、採算が取れないとして受け入れられず、篠原は自費にて1924年大正13年)春より青森駅 - 合浦公園間の営業運行を開始した。当時、青森市では市営電車事業が計画されていたが、冬期間の積雪では採算性が取れないことから断念し、市営乗合自動車事業が検討された。ここで篠原は車両6台と運営資金1万5千円(新車2台と車庫建設などの費用)を寄付、青森市交通部事務所・車庫を青森市大字大野字長島に置いて青森市営バスが発足する。これは東京都交通局に次いで日本で2番目に設立された公営バスでもある。
発足当初は3路線だったバス路線は町村合併により路線網が拡大される。1939年昭和14年)には油川町との合併を踏まえて青森乗合自動車会社より油川地区の2路線を買収している。青森空襲によって青森市内は大きな被害を受けたが、1946年(昭和21年)には仮事務所を置き、本格的な運行再開の体制に入った。1951年(昭和26年)には事務所を浪打に移転し、さらに1956年(昭和31年)に造道へ移転した。
国鉄津軽線開業により、東津軽郡一帯に路線を持っていた青森バスが経営不振に陥ったため、当時の青森市長が青森バス側より株式の大半を取得、既に買収に動いていた弘南バス津鉄バスを退けて1954年(昭和29年)にバス事業を譲受した。これにより市営バスの路線網は東津軽郡一帯に広がった。1959年(昭和34年)には油川車庫と小湊営業所が、1962年(昭和37年)には西部営業所が設置され、路線網はさらに広がりを見せる。しかし、路線網が広いゆえに財政状況は逼迫し、合理化の一環で1965年(昭和40年)より順次ワンマンカーを導入している。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「青森市営バス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.