翻訳と辞書
Words near each other
・ ハウズラ科
・ ハウゼッガー
・ ハウゼル・アルノルド
・ ハウゼン
・ ハウゼン (フォルヒハイム郡)
・ ハウゼン (ミルテンベルク郡)
・ ハウゼン・バイ・ヴュルツブルク
・ ハウタマキ
・ ハウダ
・ ハウチワカエデ
ハウチワマメ属
・ ハウツー
・ ハウツー本
・ ハウツー物
・ ハウテン
・ ハウテン州
・ ハウデン・ガンリー
・ ハウデン・ガンレイ
・ ハウデン・ヒッズ・ディヴィジ
・ ハウデン・レーウ (機雷敷設艦)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハウチワマメ属 ( リダイレクト:ルピナス属 ) : ウィキペディア日本語版
ルピナス属[るぴなすぞく]

ルピナス属(るぴなすぞく、学名: Lupinus、ルーピン、)は、マメ科の属の1つ。ルピナスの名はオオカミに由来し、吸肥力が非常に強い特徴を貪欲な狼にたとえたものである。和名はハウチワマメ属(葉団扇豆属)。根生葉が掌状複葉であることから付けられた。また、花の様子がフジに似ており、花が下から咲き上がるため、ノボリフジ(昇藤)とも呼ばれる。
== 特徴 ==
耐寒性または半耐寒性の一年草または多年草、一部灌木状になるものもある。地中海沿岸地方と南北アメリカ、南アフリカなどに200種以上が分布している。葉には長い柄があり、草丈は50〜180cmくらいになる。春から初夏にかけて、雄大な総状花序をなし、蝶形花を多数咲かせる。宿根ルピナスの大きな物では、花穂が60cmにもなる見事な花になるが、暑さに弱く、暖地の気候にはあまり合わない。この属は、アメリカ、地中海沿岸地域などに分布し300種類以上ある。古代には食用、飼料用、石鹸の材料として利用された。日本では、明治期に緑肥用作物として導入された。園芸植物としての栽培が始まったのは近世になってからで、1911年にジョージ・ラッセル(George Russell)が改良種を開発し、多様な園芸種が作られるようになった。現在は園芸植物としての栽培が一般的である。
ルピナスという名前はラテン語でオオカミを意味するループスという言葉に由来する。牧野富太郎は、どんな土地でも育つたくましさがオオカミを連想させた、塚本洋太郎は、ルピナスが大地を破壊すると畏怖されており、そこからオオカミが連想されてこの名が付いたと著書で言及している。これに対して中村浩は語源は狼ではなく、ギリシア語で悲哀を意味するルーペであると推定する。ルピナスの豆は苦く、噛んだ人が苦虫を噛み潰したような表情になることが、その根拠であるという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ルピナス属」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Lupinus 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.