翻訳と辞書
Words near each other
・ ニシローランドゴリラ
・ ニシン
・ ニシンそば
・ ニシンダマシ
・ ニシンダマシ属
・ ニシン上目
・ ニシン亜科
・ ニシン属
・ ニシン御殿
・ ニシン漬け
ニシン目
・ ニシン科
・ ニシン酸
・ ニシ・スポーツ
・ ニシ汁
・ ニジ★ゴジ
・ ニジ☆ゴジ
・ ニジィン
・ ニジイロクワガタ
・ ニジェゴロド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ニシン目 : ミニ英和和英辞書
ニシン目[にしんめ]
Order Clupeiformes
===========================
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)
ニシン目 : ウィキペディア日本語版
ニシン目[にしんめ]

ニシン目()は硬骨魚類の分類群の一つ。2亜目に約6科80属400種が属する。イワシニシンサッパコノシロなど、漁業資源として重要な魚種を多数含んでいる。
== 概要 ==
ニシン目魚類には熱帯から温帯にかけての沿岸域に分布する種類が多く含まれるが、寒帯の海や汽水域に分布するニシン産卵のため河川を遡上するエツなど遡河性の魚類もいる。また、日本産ではないが一生を淡水で過ごす種類もいる。日本の近海には26種が分布し〔『日本の海水魚』 pp.91-93〕、いずれも漁獲対象として重要である。体長10-30cmほどのものが多いが、オキイワシは全長1mほどになる。
体型は細長い円筒形のものや、植物ののように左右に平たいものがいる。胸鰭は腹側に偏り、背鰭は1つだけである。は全て軟条からなり、棘条(とげ)は発達しない。各鰭は体に対して小さく、遊泳力が高い。速く泳ぐ時は体の後半部を激しく振って泳ぐ。アジ科魚類と同様に、稜鱗(りょうりん)と呼ばれる硬い突起をもつ独特な鱗を腹部にもつ種類が多い。体色は背面が青や灰色、体側から腹部にかけては銀白色になっているものが多く、これは光が差す水中で保護色となる。第四脳室外側陥凹(Recessus lateralis)と呼ばれる部位をもち、これは他の魚類にはみられないニシン目の解剖学的な特徴である。
群れを作って環境や季節に応じた回遊をしながら生活するものが多い。特にマイワシニシンなどは海面が黒く染まるほどの大群を作ることがある。
おもな食べ物はプランクトンで、口を開けて海水ごと吸い込み、にある鰓耙(さいは)でプランクトンを濾過摂食する。ニシン目魚類のはあまり発達していないが、プランクトンを捕捉する鰓耙は状によく発達する。ただしオキイワシは犬歯状の鋭い歯を持ち、他の魚を捕食する。
天敵イカサメアジカマスマグロクジライルカ、人間など多岐にわたり、海の食物連鎖で重要な位置を占める。これらの天敵に遭うと密集隊形を作り、一斉に同調して泳いで敵の攻撃をかわす。この時に他の個体とぶつかることはない。
多くが重要な食用魚となっており、巻き網定置網刺し網などで多量に漁獲される。食用の他にも釣り餌飼料肥料などに利用される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ニシン目」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.