翻訳と辞書
Words near each other
・ ナム・ニューエン
・ ナム・ファン
・ ナム・ファーン
・ ナム・プリック
・ ナムーナ
・ ナムール
・ ナムー環礁
・ ナム湖
・ ナメキール
・ ナメクジ
ナメクジウオ
・ ナメクジウオ型循環系
・ ナメクジウオ目
・ ナメクジウオ綱
・ ナメクジヤスデ目
・ ナメコ
・ ナメゴン
・ ナメストニク
・ ナメタケ
・ ナメック星


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ナメクジウオ ( リダイレクト:頭索動物 ) : ウィキペディア日本語版
頭索動物[とうさくどうぶつ]

頭索動物(とうさくどうぶつ Cephalochordata) は一般にナメクジウオ(蛞蝓魚)と呼ばれる動物の1群で、脊索動物頭索動物亜門に分類される原始的な脊索動物である。ナメクジウオと総称されることも多いが、この名はこの類における日本産の1種の標準和名としても使われてきた。脊椎動物の最も原始的な祖先に近い動物であると考えられたこともあり、生きた化石とされる。
== 概説 ==
小型で、のような形態をした動物である。尾索動物と異なり、脊索を終生に渡って持ち、またそれが体の前端まで伸びていることが特徴である。神経管も先端付近まで伸びており、その体制は脊椎動物の基本的な体制と共通する。ただし頭部が分化せず、骨格軟骨を含め)が発達しない点で脊椎動物とは異なる。
全て海産で、底生で不活発な動物であり、遊泳は可能だが長く泳ぐことはほとんどない。小さな口でデトリタスプランクトンを食べていると思われる。雌雄異体で有性生殖を行い、無性生殖はしない。幼生は一時的にプランクトン生活をする。
その特徴に脊椎動物との共通点が多く、しかも無脊椎動物であることから、脊椎動物の進化を考える場合、この類は最もそれに近いものと考えられてきた。そのためその観点から多くの研究がある。ただし近年の系統研究からはむしろ尾索動物の方が脊椎動物とは近縁であるとの結果が出ている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「頭索動物」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.