翻訳と辞書
Words near each other
・ ナトリウム層
・ ナトリウム担体
・ ナトリウム排出増加反応
・ ナトリウム排泄
・ ナトリウム排泄増加、ナトリウム利尿
・ ナトリウム排泄増加ホルモン、ナトリウム利尿ホルモン
・ ナトリウム排泄増加因子、ナトリウム利尿因子
・ ナトリウム排泄増加性
・ ナトリウム活性化
・ ナトリウム灯
ナトリウム硫黄電池
・ ナトリウム貯留
・ ナトリウム輸送系
・ ナトリウム通路
・ ナトリウム電池
・ ナトリウム電流
・ ナトリックス
・ ナトリック層
・ ナトルプ
・ ナトレイ・カルタ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ナトリウム硫黄電池 : ミニ英和和英辞書
ナトリウム硫黄電池[いけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

硫黄 : [いおう]
 sulfur, sulfurs
: [き]
 【名詞】 1. yellow 
: [いけ]
 【名詞】 1. pond 

ナトリウム硫黄電池 ( リダイレクト:ナトリウム・硫黄電池 ) : ウィキペディア日本語版
ナトリウム・硫黄電池[なとりうむ いおうでんち]

ナトリウム・硫黄電池(なとりうむ・いおうでんち、sodium-sulfur battery)とは、負極ナトリウムを、正極硫黄を、電解質β-アルミナを利用した高温作動型二次電池である。NAS電池(なすでんち)またはNAS(なす)とも呼ばれる。特に大規模の電力貯蔵用に作られ、負荷平準などに用いられる。ちなみにNAS電池日本ガイシ登録商標である。
== 電池反応 ==
ナトリウム・硫黄電池は、活物質であるナトリウムや硫黄を溶融状態に保ち、β-アルミナ電解質のイオン伝導性を高めるために高温(約300 - 350
〕) で運転される。負極の溶融ナトリウムは、β-アルミナとの界面でNa+に酸化され電解質を通って正極に移動する。正極ではNa+が硫黄によって還元されて五硫化ナトリウム(Na2S5)となる。電池反応(放電反応)は次の通り。
: 負極: 2Na → 2Na+ + 2e-
: 正極: 5S + 2Na+ + 2e- → Na2S5
: 全反応: 2Na + 5S → Na2S5
放電初期では上記の反応が進行するが、放電が進行して未反応の硫黄がすべて消費されると、Na2S5は次第に、より高い原子価の硫黄の組成(Na2Sx, x=2~5)の多硫化物転化していき、やがて二硫化ナトリウム(Na2S2)となる。ただし、Na2S2は内部抵抗が高く充電特性が悪いため、通常はNa2S2を生成しない範囲内で作動させる。充電反応は、上記放電反応の逆反応が進行する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ナトリウム・硫黄電池」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sodium-sulfur battery 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.